旦那から離婚調停申出がされることになりました。産後1ヶ月半の時に、…
旦那から離婚調停申出がされることになりました。
産後1ヶ月半の時に、深刻な産後鬱になってしまい、完全に感情のコントロールが効かなくなった私が、誕生日の過ごし方で旦那を数時間に渡り詰問し大喧嘩になりました。その際に旦那が子供の前で複数回突き飛ばしを行いました。旦那との話し合いが困難な状況であり、子供の前で突き飛ばしを受けたことを踏まえ、パニックになって警察に通報してしまいました。
特に職場への通報はなし、お互いによくコミュニケーションを取るようにでその場は収まったのですが、警察に通報されたことをトラウマに思った旦那から、半年間に渡り、事ある毎にキツイ言葉を投げられていました。
先日も夜間対応についてで大喧嘩になってしまい、またしても逆上した旦那から明日離婚調停申出すると言われました。
経済的な面も踏まえ、一番影響が出る子どものためにも考え直すように伝えていますが、親権はもう要らない、自分の人生が大事だの一点張りです。
なお、ここまで書いておいて申し訳ないのですが、離婚調停申出すると言っておきながら、書類も揃ってないし、離婚の手続き、費用、離婚によって影響が及ぶ諸々を全く考えておらず、調停しながら進めると言い張っています。
同時並行で、実家および義実家にも相談していますが、双方ともに旦那に呆れており、調停しても途中で面倒になるか、仲良くやってくださいで終わる可能性が高いから数日間ほっておけとのことでした。
あまりに精神年齢が低すぎて、まともに取り合うのも馬鹿馬鹿しくなってきました。
普段家族団欒で過ごしている時は楽しいのですが、ことある毎に通報されたことがトラウマでよぎるそうです。心療内科に行くようにも伝えたのですが、私のせいで故障品にされたんだし行かないの一点張りです。
日々の育児も相当疲れているのに、どうすればいいのか、毎日疲弊しています。
取り留めのない文章になってしまいましたが、何かアドバイスいただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
はじめてのママリ🔰
別れたほうがいいと思うのですが😭
別れたらいちいち旦那さんのこと考えることもなくなりますし
ストレス原因減って楽になる気がします!
コメント