コメント
はじめてのママリ🔰
私なら親権は絶対に渡したくないです。子どもは本当にかけがえのない存在だし、子どものために今生きていると思っているくらいなので😂
悩んでいるという選択肢がある時点で、心のどこかで子どものいない生活を望んでいらっしゃるのかなと思いました😌
もし今精神的、体力的に疲れていらっしゃって判断力が曖昧なら、すぐに結論を出さないでほしいです。渡すと取り戻すのは難しいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
迷ってる時点で親権は持たない方がいいかもです。
もし渡さずに過ごして、子供が居なかったら、、とか、親権渡さない後悔をする事が少しでもあるかもって思ったら子供が可哀想です。
どっちの選択をしても後悔すると思います。
-
はじめてのママリ🔰
元シングルなので生活力はあるとは思うのだ、親権もらったら必ず大切に育てると思えるんですが可哀想ですよね。本当どちらも後悔するかもしれません、、。
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
私は旦那に親権渡したんですが
たまーに公開?というか、もっとできることがあったのかも?とか思うけど
今の生活に満足してます
でも、主さんの場合、上のお子さんは旦那さんと血の繋がりないんですよね?
それだったら、上のお子さんだけ連れて行きます。血の繋がりがない女の子、なにされるかわかりませんよ
旦那さんが再婚したら?再婚相手にも旦那さんにも目の敵にされるだろうし
ままこ
子どもを育てるのは綺麗事ではないですからね。
私もシングルですが、上の方がおっしゃるように子どもはかけがえのない存在です。とても愛してます。
けどやっぱり1人になりたい、1人だったら楽なのになって思うことたくさんあります。
うちは元旦那が信用できないので私が育てますが、元旦那が子煩悩で義実家もちゃんと機能きてて子どもたちもパパ大好きなら渡してたかもしれません。
後悔は確実にすると思いますが、1人で気ままに生きてる方が楽ですもん。
けど私が育ててて思うのは私が人としてちゃんと生きてるのは子どもがいるおかげだなとも思います。
子どもいなかったらその日暮らしかもしれません(笑)
あまり答えになってないですね💦
子どもがいない生活をよーーく想像して少しでも悔いの少ないほうを選択できるといいですね☺️
ママリ
一人で人生スタートしたいなとか思ってる時点でもう渡した方がいいです🙇🏻♂️
1人だったら今頃こんなことできたなーとか想像することはあっても本気で考えることって普通はないので、、。
はるまる
親権渡したことありますが、夫婦それぞれの形があるので、家族みんなが納得してるならそれでいいんだと思います☺️
ママリ
娘さんは旦那さんと血が繋がってないんですよね?
旦那が信用できる?一生信用できる保証なんてあるんですか?
娘さんが可哀想過ぎます。
それはあなたの自己中でしかないです
親もいれるなりして
しっかり話し合って自分より子供第一に考えてあげて下さい
はじめてのママリ🔰
もう産後の生理は重なるし旦那にイライラした感情が収まらないのと、メンタルクリニックも行ってることもあり判断力は一時的な感情になってる可能性もあります、、
旦那だけ身軽で次の恋愛もすんなりできていいなずるいと思ってしまうんですよね
悩みますね💦
はじめてのママリ🔰
まだ生まれて間もない子もいらっしゃるし精神的に疲れが溜まっているのかなと思います😭😭窓を開けて外の空気をいっぱい吸って、睡眠を取れる時にしっかり取ってくださいね😌