※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

みなさんのお子さんは転んだりした時よく泣く子ですか?あまり泣かない子…

みなさんのお子さんは転んだりした時よく泣く子ですか?あまり泣かない子ですか?

息子はあまり泣かないタイプです。

今日保育園のお迎え行った時、園庭で遊んでいて私に気付いた息子は何故かテンション上がって?園庭の端の方まで走って行って、よく見えなかったんですが何かに登ろうとして足を滑らせたのか思いっきり後ろにすてんっ!と転んで地面に後頭部をぶつけてました😅

先生達はちょうど誰も見ていなくて気付いておらず、息子も泣きもしないし何も言わず走って私の元へ戻って来たので最後まで誰にも気付かれずで😂

きっと普段も保育園で一人で地味に怪我して気付かれずにいる事があるんだろうな〜って思って、泣かないってちょっと損だなって思ってしまいました笑

後頭部ぶつけて戻ってきた息子は私にはボソボソと「ここぶつけたの、痛い」って言ってて、家帰ってよく見たらしっかりとタンコブになってて相当痛かったと思います😅

今のところは本人も元気で吐いたりとかもしてないのでこうやって笑い話?に出来てるんですが、もし何か後々症状が出てきた時、この状況を知らなかったら対応遅れちゃうよな〜とか思ったりして😅

転んだ時に泣いたり大きな声出したりすれば先生も気付いてくれて、その瞬間を見てなかったとしても何となく状況把握してくれるかもしれないし、手当もすぐして貰えるのになぁなんて思ってしまいました笑

以前も先生の知らない所でお友達に腕を噛まれたみたいで、夜噛み跡がある事に気付き翌日確認したら先生も気付いてなかったという事があって😂

上下の歯型がくっきり付いててカサブタになるほどの噛み傷だったので痛かったはずなのに、きっと全く声をあげなかったんだなぁと思いました笑

甘えるのがちょっと苦手なのか強がってしまう時がある子なので、今後知らない所で大怪我とかして気付かれるの遅れて何か影響出るようなことがあったら…と少し不安になってしまいました😂

みなさんのお子さんはどんなタイプですか?

ちなみに、誤解のないように補足ですが、保育士さんは数少ない人数でたくさんの園児を見てくれているので、転んでたり喧嘩してたりする事に気付かない時があっても当然だと思ってます。
なので、怪我に気付いてなかった事に対して不満とかがあるわけでは全くありません😌

コメント

さらい

上の子  よくなく
下の子  泣かない

です

えまる

上の子2人はあまり泣かないタイプで、末っ子は大泣きします笑

次女はよく転ぶ子で知らない間によく傷を作ってきてましたが、ある程度大きくなると自分から先生に報告するようになりました!

とはいえ、頭打っちゃったり、噛み跡つくくらい噛まれて先生に気付かれないのは可哀想に思ってしまいますね😭
自分から報告できるようになると良いですね🥲