
生後2ヶ月の女の子の育児で、授乳回数や睡眠が安定せず、ミルクの量や欲しがる時間がまちまち。お風呂の時間を早めても夜中に起きることが多く、寝つきが悪い様子。まだこんなものでしょうか?
生後2ヶ月の女の子を混合で育てています。
このくらいの時期になると、授乳回数や睡眠と言った生活サイクルが安定してくる子も多い様ですが、なかなか定まりません(u_u)
母測してもらって60mlくらいだったのですが、ミルクも40〜100くらいと飲む量もまちまち
欲しがる時間も2時間空かない時もあります
おっぱい飲んでからミルクもまとまって飲んでくれるといいのですが、もう疲れてしまう様です。
お風呂の時間を早めても全然寝てくれず、12時くらいにやっと寝て3時〜4時くらいには起きます
朝まで寝てくれる子が羨ましいですσ^_^;
まだこんなものなんですかね?
- おまちゃん(8歳)
コメント

あやママ
うちはもうすぐ3カ月になる女の子です。
授乳間隔が開いてくるっていう感覚が未だにわかりません(^^;
おっぱいで泣いてるのか、抱っこで泣いてるのか違いがよくわからないので(^^;
おっぱいは吸わせれば吸うし、抱っこ紐でゆらゆらしてれば寝るし。
夜は20時から21時の間で寝かしつけて、大体5〜6時間寝て、夜中に1回授乳して、朝6時くらいまでまた寝る感じです。
朝までぐっすりは羨ましいですよね(^^)
今の時期脱水が心配ですが(^^;

あきりりこ
もうすぐ2か月の男の子を母乳よりの混合で育ててます。
うちも似たような感じです。
サイクルバラバラで、ミルクを50から100飲んでも2時間で起きてしまい、おっぱい→ミルクで寝ちゃいます💦
夜も3時間寝ればよくて、
9じ
12じ
3じ
6じと授乳し、
昼間の午後は、2時間で授乳してます。
もうすぐ予防接種なので、その時まで辛抱して、先生に相談するつもりです。
まあこんなもんかなと人それぞれだからと思ってます。
混合難しいですよね〜😩💦
早く眠れる日がくるように頑張りましょー😭✨✨
-
おまちゃん
コメントありがとうございます
混合難しいですねー(><)
これであってるのか不安ばかりで、授乳間隔が短かったり機嫌が悪いのが続くと心が折れそうになります(u_u)
夜も3時間はキツイですね
お互い、いっぱい寝てくれる日が来るといいですね!- 6月22日
おまちゃん
コメントありがとうございます
3ヶ月になると変わると聞くので期待してるのですが、その子によるんですかねσ^_^;
私もお腹が空いたか寂しいのかも分かりません…(u_u)
夜、早めの時間から寝始めてくれるのはいいですね!
12時だと大人と変わらない時間なので心配になります。
あやママ
うちの子も、ちょっと前までは、沐浴のあと興奮するのか、22時くらいまで寝てくれない日が続いてたので、リズムは変わると思います♪
最近は20時くらいになったら寝室に連れてくようにしてます。
12時まで寝てくれないと、自分のお風呂とかご飯とか大変ですよね(^^;