※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mina
子育て・グッズ

新生児って、こんなに寝ないものでしょうか、、、?んでもってご機嫌がい…

新生児って、こんなに寝ないものでしょうか、、、??
んでもってご機嫌がいい時ってないんでしょうか??

今日のスケジュール
・00時→ミルク 寝る
・3時→起きる、オムツ替え、ミルク、寝る
・5時→起きる、オムツ替え、寝ないあやしても寝ないので
母乳を60あげるも寝ない
・7:00→起きる、ミルク50、少し寝てくれたので私も仮眠
・9:30→起きる→旦那が仕事前に対応、寝る
・11:00→起きる、ミルクあげる、寝ない。


ミルクをあげて少し落ち着かせてゲップさせて
縦抱き30分やって寝たなと思ってベッドや床に置いて
トイレ、洗い物等5分くらい離れるとギャン泣き…
おむつ替える時もギャン泣き、服着替えさせる時もギャン泣き。
大体は寝ぐずりですが、泣き止むことなくずーっと泣いてます。

気張っててうんちが出にくそうだなって思って
綿棒浣腸してうんちマッサージしてうんち出て
少しあやしたら大人しくなるけど、抱っこをやめるとギャン泣き…

結果こっちが折れてカンガルーケア方法で
私の胸に寝かせるとすやすや眠りますが、正直この状態に慣れると
ずっとこの状態でしか寝ないんじゃないかなぁとか考えてしまいますし、ましてやこの状態だと本当に何もできません🥲

抱っこ紐も使ってますが、出来ればベッドで寝て欲しい
少しは一人の時間が欲しいと思ってしまいます🥲

寝てくれるだけありがたいですが
ベッドとかで寝てくれたら嬉しいな…と思ってます。

今の時期は、寝る場所とかは特に気にしなくていいのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

我が息子は2人そんな感じでした😅
女の子はよーく寝るし寝かしつけしたことないぐらい勝手に寝る子でした🤣

抱っこで癖がつくという人もいれば小さい頃にいっぱい抱っこしてあげたら早く手が離れるという助産師さんもいたりでした🤗

はじめてのママリ🔰

うちも生後2週ぐらいから抱っこじゃないと寝なくなりました😥
でも1ヶ月経つ頃には昼と夜の区別が付いてきたのか夜は授乳してベッドに寝かせて1回目が覚めてしまっても自分で寝てくれるようになりました。昼間は相変わらず抱っこじゃないとギャン泣きです🥲寝てるときに抱っこの状態から落ちないようにすれば大丈夫だと思います🙋🏻‍♀️何人かの助産師さんと話しましたが抱っこ辞めるように言われたことないです!