不快になる方がいましたら申し訳ありません。来週1歳半健診があります。…
不快になる方がいましたら申し訳ありません。
来週1歳半健診があります。
実際どのような所見?があると指摘されるものなのでしょうか?
1歳7ヶ月の男の子
発語は5つくらい(パパ、バイバイ、だっこ、うーま(おいしいのこと)、やだ)ママのこともパパと呼ぶ
積み木は積める
指差しはまったくできない
落ち着きがなく、座っていられない
激しすぎる人見知り
↑
このような場合、何かしら指摘されたり「2歳になったらまた様子を教えて〜」みたいなことを言われるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
ままり
うちの子は発語が2個ぐらいしかなくて、気になるようなら2歳頃に面談も出来るし
そんなに気にならないなら電話で様子を聞かせて頂く方法でも大丈夫です😊と言われて電話にしました。
他はママリさんと同じような感じでしたが、特に何も言われませんでした!
なぁこ
指差がかなり大切な項目なので指差しができていないと引っかかります。
まずは様子見で電話確認とかになるかなと思います。
あー
保健師さんに人見知りして指差しが最後ちょびっとしかできなくて、2歳になるころに電話しますって言われました😂
3人目のママリ🔰
経験的な話で言えば、発語0・指差ししないなら2歳まで様子見になるかと思います。
本当〜に、自治体やチェックしてくれる人にもよります😅
あとはお母さんが上記の状況に悩んでたり気にしてたりすると様子見ともいわれるかと思います🤔
1歳半で特別気にならず、ただ次の定期健診は3歳児なので(うちの自治体は2歳児教室もありますが)、2歳のときに気になることあったら気軽に相談してくださいで終わります😅
-
3人目のママリ🔰
1人目が知的あり自閉症です。
発語0、指差しなし、積み木カチカチと1段積み、落ち着きなし座ってられない、人見知りや場所見知りなしですが、乳児の頃から自閉症の違和感しかなかったので相談しまくって、じゃあ2歳で教えてくださいってなりました😅
そうじゃなかったらスルーされてるような口ぶりでした😅- 9分前
コメント