※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

大病院じゃなく、個人病院で出産を選ぶのってなぜなんでしょうか?私自身…

大病院じゃなく、個人病院で出産を選ぶのってなぜなんでしょうか?
私自身看護師な事もあり、お産のリスクを深く考えてしまいます。緊急帝王切開や出血多量になったり、赤ちゃんが危険な状況になる場合もあるし、NICUがあって、様々な事例に対応してもらえる病院がいいなと思います。
しかし周りでは、子が低体重で大病院に救急搬送されたとか、ママリでもご飯が美味しいところで選んだり…それってそんなに重要?と思います。
みなさんはどう思いますか?個人病院を選んだ方の意見も、そのほかの方もご意見もぜひ聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も個人の産院です。(別の産院です!)
どちらもかかりつけだった、というのが大きいです!

あとはなんとなく、ハイリスクな方が大きい病院で診てもらうべきで
現状経過が順調な自分は町医者というか、個人の産院で産むべきかなぁというのもありました。
(大きい病院も病床そんなにたくさんないと思うので)

はじめてのママリ🔰

わたしは一分一秒を争う時に緊急搬送では時間的に間に合わないかもしれないと思い、NICUがあって周産期医療センターなどに認定されてるとこがいいと思い実際にそういうとこ選びました。

友達は絶対にご飯美味しいとこが良い何かあったとしても運んでもらえるしみたいな考えでご飯が美味しいところ選んでる人多いです🥹

でもこうやってご飯美味しい個人産院を選んでくれる人がいるおかげで大病院が満員にならなくて済むので個人産院がいい人は個人産院選び続けて欲しいなって思います🤣

こんこん

1人目は同じ意見で総合病院を選びました。
ただ入院してみるとご飯少ない、案外大丈夫だったということで2人目は悩んだ末個人院のご飯が豪華なところにしました。

赤ちゃんにとっては総合病院がとてもよく、お母さんのいわゆる欲を優先するなら個人院。という判断になるのだろうと私は体験して思いました。

2人目の個人院で産後出血が止まらずあわや搬送の危機に瀕していましたが、なんとか持ち直し個人院にそのままお世話になりました。

ただこの経験からもし3人目があるなら総合病院を自分と赤ちゃんの命のために選びます。

子どもは現実的に2人までかもと思っていたので、最後の出産なら贅沢したい!という気持ちが大きかったです。
もし3人目も望める環境に変化していて2人目が総合病院だったなら3人目は個人院で…と考えたかもしれないので、2人目の今回個人院を経験しておいて良かったと思います。

はじめてのママリ🔰

まさか自分が、、、まさか我が子が、、、って気持ちや産んだ後ぐらい普段食べられないような美味しいご飯を食べたい!とか妊娠したらとりあえず個人病院へ行くぐらいの考えでした!
大きな病院は紹介状を貰って行く!ぐらいで思いもつかなかったです💦初めてで想像力に乏しいと言うか😅
結局、個人病院から早い週数で転院になり総合病院で産みました💡

セレニティ

看護師さんなら逆に分かりませんが?総合病院などの大きいところは今は紹介状が必要ですし病気などがある人が優先されるので親も特に問題なし、胎児も問題ないなら個人病院を選ぶべきかと思います。3人目で私が出血多量で緊急搬送されましたがそれでも総合病院の方がやっぱり良かったかな?とは思いませんでしたね。何かあったらどちらにしろ搬送なので対応してくれますし…

ママリ

私は個人病院に通ってましたが、合併症を発症し大学病院へ転院・出産となりました。
妊娠中は不安なこといっぱいあり、出産は命がけと言いますが実際に自分や子供に何か大変なことが起きるという頭にならないのかなぁと思います。
大きな病院は待ち時間も長いし、ご飯も出産お祝い膳なんて出ないし質素なご飯でした🥲
大きな病院の方が安心なのはもちろんなんですけど、やっぱり周りから美味しいご飯やケーキバイキングあって〜とか話聞くとできれば個人病院で産みたかったなぁと思ってしまいます😂

はじめてのママリ🔰

わたしも同じ考えです!
豪華な食事やサービス付きの産院もいいと思いますが、赤ちゃんの安全と天平にかけたら多少ご飯が質素でも総合病院の方がいいと思い、1人目も2人目も総合病院です。
妊娠中問題なくても、お産で問題が起こることなんてよくありますよね。

実際、わたしの友達も個人病院で分娩中に急遽総合病院に搬送されました。
無事に産まれたから「あの時は危なかった」と言えますが、それで助からなかったり障害が残ったりする可能性だってありますよね。
おいしいご飯は産前や産後にいくらでも食べられるし、自分はとにかく赤ちゃんが無事に産まれてくることを最優先に考えました。
他の方の考えは正直どうでもいいです!

ななママ☆

私は1人目を里帰りで大病院、2人目を産院で産みました。私も看護師で、1人目の時はお産のリスクを考えて大病院一択でした。
1人目は、なかなか出てこなくて促進剤、吸引分娩、出血多量で大変な思いをして、時間外だったのもあり先生方が沢山いる大病院でよかったと思いました!
しかしながら術後は母子同室が半ば強制、夜は色んな音が聞こえるし、シャワーは30分の予約制。身体ボロボロのまま退院、入院生活しんどかった〜という思い出です。
新スク引っかかったのですがちゃんとフォローもしてくれて大病院は手厚くてよかったです!

2人目は近くに産院しかなくて家から通える範囲で選んだのと、周りにそこの産院で産んだ人がいて口コミよかったので、先生を信頼して選びました!
妊婦健診で何も指摘されなかったのと、2人目は産後に少しゆっくりしたい気持ちもありました!
結果、帝王切開になってしまったのですが先生はオペも早くて上手で、判断も的確だったと思います!
出産は1人目で若干トラウマだったのですが、食事がおいしかったり、スパをしてもらえたり、夜は預かってくれるスタイル、完全個室で気を遣わずゆっくり過ごせる、お菓子やコーヒーをのんで本の貸し出しがあったり、、傷は痛かったけど、1人目のお産より良かったなと思います!
(産後気持ち悪くなるタイプなので、食事はある程度美味しければいいやって思ってます)

なので、2人目とかでのんびり過ごしたい人や、先生やスタッフさんの対応が良かったりすれば、全然個人院もありだなと思います。

はじめてのママリ

私も自分の快適さよりも、安全を優先しましたよ😉
結果的に個人病院より、総合病院の方がお安く済みましたし、賢い選択だったと思っています👍️
でも周りのママさん達はお産はイベントと捉えていらっしゃる方が多い印象です。リスクは考えていないこともないのでしょうが、いざという時は救急搬送されるから大丈夫と軽く考えているみたいですよ。
まぁ実際に事故はそんなに多くないのかもしれませんが、リスクに対する想像力の問題かなと思います🤤

なの

少しでもリスクがある方は大きい病院、何もなければ個人院って感じですかね💦

大きな病院は検診は個人院行ってね〜って感じですし、、