※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

最近、夫が赤ちゃんの泣き声がしんどいとかで夫は平日フルで在宅ワーク…

最近、夫が赤ちゃんの泣き声がしんどいとかで
お世話が辛そうなので基本的にあまり面倒を頼まなくなりました。

夫は平日フルで在宅ワークしており、その仕事も最近転職して変わったばかりのものなので疲れもあるのかなとはもちろん理解しています。

ただこちらは、一日中赤ちゃんのお世話をして、朝昼晩とご飯をつくり、自分だけならほとんど必要ないし適当でいいのに…とめんどくさいと思いながらも料理の他もあまり手抜きせずにやっています。

毎日疲れた疲れたっていうので
仕事終わった後とか土日適当に気晴らししてきていいよって快く言っているのですが、
「そういうことじゃなくて、仕事終わっても赤ちゃん泣いてるし、生活が180度変わって慣れなくてしんどい」って言われます。

それは私も同じだけど、親になった以上がんばるしかなくないですか?
ましてや、1人でも友達とでも遊びに行っていいよって言ったり、仕事終わった後も基本的に赤ちゃんのお世話を全部やってるのにこれ以上私は何を譲歩できるのでしょうか

私も早朝から2時間ほどだけですが、在宅で赤ちゃんが寝ている間に仕事しています。
そこから寝るまでずっとほぼワンオペでお世話して、夜中のぐずりもミルクも全部みています。
正直これ以上夫に気を遣ったり何かしてあげれる気がしません。

コメント

はじめてのママリ🔰

フルで在宅勤務してるのに育児やらないなんて…🫨
レンタルスペースやカフェなど、外で仕事した方が性格的に良いのでは🤔

仕事終わっても赤ちゃん泣いてるしって、赤ちゃんは大人の都合に合わせて生きてないからね。そりゃ泣くでしょ😑

はじめてのママリ🔰

逆にママリさんが昼間、外に出るのはどうですか?
お味噌とお弁当作って置いておいて
ママリさんは、お外でベビちゃんとウィンドウショッピングとか

にこまる

腹が立ちますね‼️😤
赤ちゃんが泣くのは当たり前なんですけどね😢感情的にならずに、受け答えしてるママリさんが素晴らしいと思います👏✨
これ以上旦那さんに何もしなくて良いと思います!せめて晩ご飯は準備してねと突き放しても良いくらいかと😇ご飯作ってる間見てくれてる訳でもないってことですよね?

もし、また同じように言ってきて我慢の限界がママリさんに来たら実際動くかは別として、静かな声で私はこういう事をしてあなたの面倒までやってるけど、泣き声うるさいならしばらく出て行けば良い?位言ってみても良いかもです。それで変わらないなら、もう旦那さんはATMとして見る。ママリさんに甘えてるんだと思いました💦
辛い早朝に仕事までしてすごい😭ママリさん、頑張りすぎないでくださいね‼️

はじめてのママリ🔰

あんたがしんどいってことはママはもっともっとしんどいって理解できませんかね⁉️😇
めちゃくちゃムカつきます。
しんどい疲れたって育児を放棄できる立場のくせに、しんどいしんどい連呼するなよって思います。

もう何もしなくていいですよー!
外出る時にご飯も準備する必要ないし、大人なのでほっておきましょ!