自分の体力のなさが辛いです。娘は3歳で保育園に行っています。共働きで…
自分の体力のなさが辛いです。
娘は3歳で保育園に行っています。
共働きですが、私はパートなので週2勤務です。
仕事の日は夫が送り迎え、それ以外は私です。
娘は元々夜泣きがひどく、2歳をすぎても夜何度も起きていました。
この数ヶ月やっと一晩中寝るようになったと思っていたら先月くらいからまた夜泣きが始まりました。
寝言のように泣いてすぐ治る時もあれば、泣き叫んでベットを転げ回って数時間泣く時もあります。
私自身、一度夜泣きで起きてしまうとまた寝ることができず、また寝つきも悪いのでベットに0時に入っても寝付けず気づいたら4時、やっと寝れたところで娘の夜泣き、といった感じで寝不足です。
スマホをやめてずっと目を閉じているのに眠れません。
なので昼間も体力が続かず、仕事がない日は昼寝してしまいます。
昼寝をするから夜眠れないと頑張って起きていても結局夜は眠れません。
仕事でスキルアップするために仕事を週2に減らして資格取得を目指しているのですが、頭が回らず勉強に身が入りません。
朝も起きられず、目覚ましが鳴っても止めてしまい30分以上経ってからやっと起きます。
夫が翌日仕事が休みの日は、別の部屋で寝かせてもらったりして睡眠が取れるようにしてくれるのですが、眠れないことが多いです。
世の中のママさんはもっと仕事をしている人もいるし、何人も子育てしているのに元気な方はどうやっているんでしょうか💦?
サプリを飲んでみても効果は感じていません。
娘は保育園から帰ってきて色々済ませてベットに行きますが、寝かしつけに1時間以上かかるのでその時間が1番眠いです。
でもやることが終わっていないのでそこでは眠れないので眠気と戦ったり、寝落ちで1時間寝てしまったり...という日々です。
朝シャキッと置きたいし、昼間も寝ないで過ごしたいです。
- はじめてのママリ🔰
ままくらげ
持って生まれた体質なのではと思ってます。
私も子供の頃から虚弱体質で、あらゆる医者から「あなたは人並みには動けません。無理をしないで」と言われました😅
結果、今は体最優先で専業主婦です。
悲しいですがこれが私なのだと悟り、できる事だけをするようにしました🥲
同じく子供が寝るのが下手な子で寝不足でしたが、4歳で遂に夜通し寝てくれるようになり少し楽になりました。
もう少ししたらお子さんも夜泣きが落ち着くかもしれません☺️
ままり
夜泣き対応での寝不足、
本当にお疲れ様です😭
ママリさんが体力ないわけではなく、
同じ状況になればみんなそうなると思います😭
うちはたまたま夜泣きも背中スイッチもないタイプの子だったのでその点は大丈夫でしたが、
母子分離不安の強い子で年長まで毎日行き渋りがあり仕事遅れそうな日々で本当に大変でした😭
こればっかりはほんとに子どもの個性によりますよね〜😭
私も資格試験の勉強したかったのですが、今はその時じゃないと割り切ることにしました🥹
コメント