※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

遊園地行ったりプール行ったり温泉行ったりスノボー行ったりキャンプや…

遊園地行ったりプール行ったり
温泉行ったりスノボー行ったり
キャンプや旅行したり
子供達3人とこれからアクティブに
楽しむか
最後の最後に4人目を望むか、、、
悩みます。
子供達と楽しい思い出を
一緒につくりたい
一緒に子供達と遊びたい。
上の子は小学生なので
そろそろ私との時間も限られてくるの思うと
大切にしたいです。
末っ子が2歳になり
もう1人、、、と思いますが
長男と次男の2歳差は抱っこ紐しながら
どこへでもいき楽しんでましたが
わたしも30になり
2歳の末っ子と赤ちゃんを
追いかけまわしながら遊ばさる気力も
なくなっているような気がします。

コメント

まいまい

えっ30歳?それなら3年間は今のお子様と全力で遊び、4年後くらいに産んでは?と思う40歳で2人目産んだおばちゃんです😭😭
どちらも二度と出来ないことですよね!上の子含めアクティブに過ごすことと、産むこと💦難しい💦
全然回答になってないけど。でもまだまだ若いよー!って言いたい(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんです、、
    どちらも二度と出来ないと思うと
    今ある生活が優先なのかな、、
    と悩みまして😌
    2歳差はすごく大変だったので
    次男と三男が
    4歳差で幼稚園行ってる間
    独り占めできていいなと思ったので
    4人目も年齢差あけてとは
    思いつつも
    30半ばで出産となると
    私大丈夫かなと悩んでいました。
    でもままさんのコメントで
    まだまだ若いよが
    すごく励みになりました。
    3人目の産後の体調がきつかった気がして
    4人目となったら、、、と
    なんだか人より体力ない気もしてまして。

    • 1時間前
さんかくしかくまる

大前提としてママリさんのしたいようにするのが良いとおもいます☺️
その上で、4人兄弟の長女としての気持ちを思い出したので書かせていただきます🤣
私自身小学校の時に4番目の妹が生まれました。両親も小さい時にはたくさん可愛がってくれたと思いますが、私の記憶ではいつも我慢させられていたという感じです。加えて、幼少期から成人するくらいまでの母の記憶としては怒られたことしか思い出せません😛
お姉さんだから弟たちに譲ってあげて、どこかに旅行にいっても、弟たちの面倒をお願い。自宅でも同じ布団&母の隣は弟たち…。母もキャパオーバーだったのか、私に怒る時はよく自らのストレスをぶつけられているような気がしました😆(高校くらいまでは子どもながらにヒステリックなおばさんだなー。勝手に産んだのに何なんだろうと思ってました)
なので下の兄弟が嫌いな訳ではないですが、大人になった今も特別仲が良いわけではありません😎そして、昔からずっと母より父のが大好きです❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そして子供の気持ちとしての
    コメントがすごく響きました😌

    まさにうちの長男の気持ち
    なんじゃないかなと思いました。
    面倒見がよくて
    下の子たちを可愛がってくれて
    いつも即戦力です。
    そしてまま大好きで
    いつでも私のそばにいて
    まままましてます。
    なのに下の子たちに譲ることもおおく
    寝る場所争いも
    もう小学生なんだから、、と
    してしまっていました。
    よくやってくれているのに
    下の子たちの方が褒められることもおおく
    長男はどうしても
    神経質に私がなってしまい
    1人目というのもあり
    ガミガミしてしまいます。
    4人目の話より
    まずは子供達3人と
    一人一人向き合って
    それからその先のことだなと
    気付かされました。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

主さんや夫婦で話し合って決めることですが
私ならやめておきます。

親としては上の子達が助けてくれることがありがたいと思うけど
子供が子供を見ないと行けない状態になったりすると思うんですよね…
それが毎日きっとどこかのタイミングとか…。
積み重ねなので今のままでも良いのかなと個人的に思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わたしもそう思っている
    ところがありました。
    でも本当にいいのかなや
    寂しい気持ちもどこかあり
    ママリで
    今の生活がいいよと
    背中押してもらいたかったのだと
    思います!
    子供達3人と
    しっかり向き合っていきたいとおもいます!!

    サイズアップしたものや
    赤ちゃんおもちゃも
    処分できる気持ちに
    早くなれるといいのですが、、

    • 56分前