※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人自宅保育、下の子が抱っこ(抱っこ紐で抱っこorおんぶ)したままでな…

2人自宅保育、下の子が抱っこ(抱っこ紐で抱っこorおんぶ)したままでないと寝ない、上の子が昼寝しない日もあるという、同じ境遇(だった)の人はいませんか?
下の子が抱っこで寝ているのに、上の子が大きな声で遊ぶので下の子も寝られず、毎日昼寝の時間が苦痛です。
そして上の子が昼寝できるよう午前中は必至に動き回っています。
下の子のネントレした方がいいのでしょうか?
夜もうまく寝かせられず、寝かしつけに困っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります…大変ですよね🥲
昼寝が本当苦痛すぎて…夜は絶対いつかは寝るって思えるものの昼は本当に上の子が寝るかもわかんないし。。
もう8ヶ月でしたらネントレしても意味なくないですかね💦
当時下の子が先寝るようにしてました!
上の子は寝かしつけてる間リビングでYouTubeとかにしてました🥹

あーぷん

年子なので、2人目は常におんぶしていました😂
室内遊びだと、やっぱり下の子は寝れないので、おんぶして公園に行き。上の子遊ばせて、とことん疲れさせて寝かしてました!

下の子のネントレ最中も上の子が来たり、騒いだりするので、2人室内で下の子を寝かすのは難しかったです

ねね

同じ状況でした💦幼児2人の自宅保育はしんどさMAXですよね😭
うちは結局ネントレも上手くいかず、私自身も寝れない休めないしんどさでワーワー言いながらも解決策を見つけられず、上の子は2歳から行けるプレ幼稚園に通わせたりでなんとかその時期は乗り切りました。