寝かしつけについてです夫は育児に協力的な方で、夜間もオムツ替えや寝…
寝かしつけについてです
夫は育児に協力的な方で、夜間もオムツ替えや寝かしつけをしてくれようとするのですが、夫が寝かしつけをすると高確率でギャン泣きからの朝日を迎えるまでコースになってしまいます💦
基本的には私が添い寝トントンで寝かすことが多いのですが、2週間に1回のスパンで眠たすぎて、夜中に起きられず授乳後に意識が飛ぶ時があり、その時は夫がしてくれている感じです…。そういう時は朝方泣き疲れて声が枯れて赤ちゃんが涙を零しながら眠っていて、夫は夫で耳栓装着で倒れるかのように赤ちゃんの隣で寝てて、心が痛みます。
やはり、母親じゃないとダメなのでしょうか?匂いとか柔らかさとかが関係するんですかね?
夫が添い寝しても寝ません。夫が寝かしつける時はハイローチェアで揺らすか、抱っこで眠らせる感じです…。
- しめじ(生後2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
母親じゃないとダメな瞬間その頃でも沢山ありましたよ。うちは抱っこでもパパの時は寝なかったりギャン泣きでした。心痛まなくていいですよ!私も当時心が痛んで、代わるよって代わっていっぱいいっぱいになってしまってました。旦那さんもパパだし、練習みたいなものだと思います。そういう積み重ねで親子ってパパって認識されると思います。ママさんの休憩も必要なので、できる限り気にしない方がいいです!!
コメント