看護師の復帰後の働き方について。正直な気持ちとしては娘と離れるのが…
看護師の復帰後の働き方について。
正直な気持ちとしては娘と離れるのが寂しすぎて復帰したくありません😭けど職場にも今のところ延長の予定はないと伝えてるし旦那の給料だけじゃやっていけそうにないので復帰します………。
時短勤務するかフルタイムにするか悩んでいます。
旦那の仕事的には保育園の送り迎えは絶対不可能です。
なので時短が良いかなあとは思っていますが、給料ほとんど保育料に消えるんじゃないか……あと中途半端な時間に帰るのは迷惑かな……(そもそも育休でいない時点で迷惑かけてるんですけどね)とか考えて決めきれないです😭
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
はじめてのママリ🔰
友達の話ですが、看護師で夜勤もしてるみたいです!
夜勤明けは子供は保育園なので、1人の時間できるって言ってました(けど睡眠でほぼ寝てるみたいです)
明けは16時とかに迎えに行ってたりするみたいです。
でも旦那さんの協力ないとフルタイムキツくないですかね😭
世の中にはフルタイムワンオペの人たくさんいますけどみなさんヒーヒー言ってます、、。
私は看護師じゃなくて総合病院の助手ですがフルタイムはキツ過ぎて短時間です🥲
くろすけ
1人目の時に8ヶ月でフルタイム復帰しました。
びっくりするくらい働けません。お熱や感染症で呼び出しやお休み連絡ばかりです。こんなことなら時短にしておけば良かったと思いました。
今3人目育ててますが、フルタイムは諦めてパートにしてます。それでも最初の頃は元気3日、発熱2日、元気1日、発熱2日みたいなのはザラです。2週間休んで1週間いってまた1週間休むとかもあるあるだと思います😅
ふう
周りに迷惑だと考える気持ち、それが一番大切だと思います。主様がそう思われていることはこれから先の行動で周囲の方も分かると思うので、それで十分だと思いますよ。感謝の気持ちを忘れずに。
給料は時短にすると確かに保育料に結構な額を持っていかれますが、働きだすと思った以上に疲れが溜まったり精神的に追い詰められたりします。少し短い勤務というだけで救われる部分は多いと思います。この時間はフルタイムから時短に変えて失った金額を上回る価値があると私は思います。
コメント