子どもの教育資金に関して、私が神経質になっているのか気になっていま…
子どもの教育資金に関して、私が神経質になっているのか気になっています。
今のところ学資保険、NISA、現金での貯金を併用して行う予定です。
友人と教育資金の話になった時に、↑のように考えてる〜と話したら、「ちょっと神経質すぎない?そんなやらなくてもいざとなったら借りられるし、気になるんなら親が返してやればいいじゃん!」と言われました。
実際私がお金のことで辛かった過去があります。
用意していると伝えられていた大学の入学金が実は無く、親戚に頭を下げ借りて回ったり、
自分の生活に余裕が欲しいからと母に奨学金を使い込まれたこともありました(大学に上がってからは金銭面は母に一切頼らず、全て奨学金とバイトで賄っていました)。
これでもたった1部ですが…(笑)
そんなこともあり、子どもには絶対にお金のことで困らせたくないという気持ちが強いです。
夫は、親としての責務だからやれるだけやるべきだよ、教育資金はどう使ったってある分には困らないんだから、と言ってくれています。
ですが、友人の言葉にいつまでも引っかかってしまいます😢お金が私のコンプレックスになってしまっているんでしょうかね…
- ママリ(生後2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
学資は利率悪いのでやめましたが、保険付きの投資商品+貯金でやってます🙌
今の生活が逼迫されるとかでなければ、全然ありかなと!
私も親がお金ないのが原因でいろいろ嫌な思いしたので、自分の子には不自由ないようにという一心でせっせと働いております✨
ゆう
他人は他人なのでほっといていいと思います。私も母子家庭で育って教育資金なんて用意して貰えずに育ってますが、無ければ借りればいいとは思いますが結局子どもにしわ寄せくるんですよね。
子どもを育てる以上自分のような大変な思いはしてもらいたくないので、しっかりNISAも含めてお金には困らないようにしてあげたいと思うのは普通のことだと思います☺️
しゃるる🏎
人は人でいいと思います。お金が貯められるなら貯めてた方がいいと思いますし。人生なにがあるか分からないので。貯めてたらよかったなって後悔するより、貯めてて良かったと思えたらいいと思います。
ご友人がいざとなった時、借りれるかは分からないですよ。
ままり
神経質でいいじゃないですか?
私も同じです!笑
貯めれるだけ貯めたい!
子どもが産まれて宝物すぎて万が一夫婦が亡くなって子どもが残っても生活費や教育費など困らせたくなくて急ピッチで貯め込みました!笑
心配症すぎますが子どもは生活に困らずに健やかに育ってほしいので☺️
はじめてのママリ🔰
お金に関してはそれぞれの考え方なので、友人に関しては気にしないでいいと思います。
ただ奨学金を忌み嫌うのも違うとも思います。
ご自身の親のように生活のために借りられては困ってしまいますが、
ある意味奨学金は投資だと思ってもいいと思います。
天災や家族の病気等、不測の事態で奨学金を借りる事があるかもしれませんが、それはそれで仕方ないと思えるくらいの気持ちがいいと思います。
人は人で気にしないでいいです。
はじめてのママリ🔰
私もママリさんと同じ考えですよー!
お金で苦労させたくないし、お金が理由でやらせてあげられない状況はできる限り回避したく、学資保険と現金貯金で準備してます!
はじめてのママリ🔰
神経質じゃなくて親として
苦労させたくない、好きな事をさせてあげたい。という愛ではないでしょうか?私も奨学金借りててよかった事は何一つないので、子供には苦労させたくないし、お金はあるだけ困らないですし。親が返してあげられる財力あるなら最初から出してあげるのがいいのでは?と感じてしまいます。利率低いながらも掛かりますし。私は主さんの考え方好きです
はじめてのママリ🔰
人それぞれなので、友達とはあまりお金の話しない方が良いですよ😭
コメント