実家に同居しているシングルマザーです。長くなりますが、話しを聞いて…
実家に同居しているシングルマザーです。
長くなりますが、話しを聞いていただけると幸いです。
実家にお世話になっているので我慢をすることは普通だと思っていたので、ある程度のことは我慢をし、言いたくても言わないでいました。
その結果、こいつに何を言っても大丈夫、怒っても怖くないと思われてるような態度を出すようになりました。
私には妹がいますが、妹は怒ると怖いです。
妹が居る時は機嫌がいいですし、妹が作ったご飯も美味しそうに食べます。
しかし、私が話すと口調が変わりますし、私の作ったご飯は不機嫌そうに食べます。
ヨシケイを頼んでいるので、あまり味は変わらないです。
私の意見も聞かず自分の考えだけを押し付けてくるので堪忍袋の緒が切れ、父(59)と以前喧嘩をし、ほとんど会話をしません。
息子に手を出したり、脅した言い方をしたり、人を馬鹿にする態度をとるのでこのまま実家いてはいけないと思い、来年ぐらいには実家を出ようと考えてます。
先日、児童クラブに提出する就労証明をもらいました。
父は今年の夏ぐらいから自営でやり始め実績がありません。(ほぼ無職状態で、知り合いの農家の人に頼まれれば手伝いに行く程度)
もし、これで児童クラブの利用ができなくなると、私も仕事を時短にするしかなくなります。
母は仕事をしているため、預けられません。
父に預けるのはとても不安です。
息子が居るのに平気でタバコを吸いますし、上記にも書きましたが、自分の機嫌が悪いと息子にあたり酷い時は手を出します。息子が話してると、うるせぇと怒ります。怒った口調や脅し文句は当たり前。自分の考えが一番でそれが正しいと思っている。人の意見を全く聞かない。
私が子供の頃も育児はしてなかったそうです。
俺は絶対に見ないからな!と言われましたし、
そんな人に預けるのはとても不安でしかないので、
児童クラブの先生にもお話をしました。
私たちもその状態では不安なので
まずは今の状態の就労を出して、通らなければ、一緒に考えましょうと言われ救われました。
もし、児童クラブに通らなかったら?と考えると
収入はもちろん減ってしまし不安でしかないです。
皆さんなら私の父みたいな人に、子供を預けられますか?
- ☆yu☆(7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
逆に預けられる理由がないです。
☆yu☆
コメントありがとうございます✨
そーですよね😭
申請が通るのを願う。
また、通らなかった場合に備えて児童クラブの先生と話し合いをします。