子どもの友達が遊びに来た時にうちの旦那のことをその子がパパと呼んで…
子どもの友達が遊びに来た時に
うちの旦那のことをその子がパパと呼んでくることに
旦那は違和感を感じているようです。
あなたのパパではないとはっきり伝えづらかったため、
自分のことを「○○(自分の子の名前)のパパはね〜」と会話していたようですが、その後もずっとパパと呼ばれていたようです。
私自身気にしていませんでしたが旦那に
後からそのことを聞いて気になってきてしまいました。
2.3歳の小さい子ならまだわかるのですが年中です。
どのように伝えればいいでしょうか?
- きのこの山(2歳2ヶ月, 4歳11ヶ月)
ままりん
名前(愛称など)で呼ぶように変えていくのはどうでしょうか?
息子たちのお友達も私のことや旦那のことは愛称又は名前呼び(〇〇さん)と呼んでますよ😊他のママさん達のことも。
逆にうちの子達も仲のいいお友達のお母さんやお父さんは名前にさん付けか愛称で呼んでます!
R
幼稚園では〇〇ちゃんママ〜と呼ばれていて、ママ呼びの子はいなかったのですが小学校入って1人だけママと呼んでくる子がいました!
最初は誰のこと呼んでるのかわかりませんでしたが🤣
友達のママだしママ呼びでいいのかなって感じなんですかね?
まだ小さくて今だけだと思うので、私だったらあまり気にしないようにします☺️
はじめてのママリ🔰
年中さんなら気にしないですが、気になるようなら(◯◯パパって呼んでー!)とか伝えてあげたらいいとおもいますよ😌🥹
きのこの山
返信ありがとうございます!
直接○○パパって呼んでねって言わせることにします😌
コメント