※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.mama
家族・旦那

旦那の兄の奥さんが切迫早産で入院して1ヶ月になります。義兄夫婦には4.…

旦那の兄の奥さんが切迫早産で
入院して1ヶ月になります。
義兄夫婦には4.2歳の子供が2人👦🏻👦🏻いて
近所のため、私がほぼ毎日手伝いに行っています。

ことの経緯は、奥さんにリンゴをたくさん
もらったのでいらないかと連絡をしたところ
いま入院していると言われました。
そこで私は、協力するよ!と言いました。
奥さんのお母さんが泊まりで来ているので
私は補助です。私にも子供が3人いるので、
つきっきりは難しいので1日のうちに行ける時に
顔を出して協力している感じです。
(お風呂の補助や、ご飯食べさせたり、遊んだり、
買い物や、保育園の送り迎えなどです。)

旦那も最初は、行ったれという感じでしたが
いつ退院できるかと分からずもう1ヶ月になり、
私が毎日あっち行きこっち行き、義兄の子を家に
連れてきたりしてバタバタとしているのと
私が愚痴を漏らしたことにより
もう行かんでいいやろ。と昨夜言われました。

私の不満はただ1つで
手伝うことは苦ではありません。
ただ義兄からお礼の言葉、態度が無く
私が手伝うのが当たり前になっています。
(基本は何かあれば奥さんに連絡するので
子供同士で遊んでいる写真を送ったりとかすると
奥さんからはありがとうと言われています)
一度だけ義兄に連絡をしたら
その時はありがとうと言われました。
ですが、家にいてご飯を食べさせている時などは
ありがとうと言われたことは一切なく
自分はスマホをいじってご飯を食べていて
私が子供の面倒を見ています。
子供たちもあまり懐いていないようで
義兄に近づいていかないのもあるかもですが。
朝早くから仕事に行くので、夕方まで帰って来ず
その間に子供の様子を電話で聞いてくることも
一切ありません。帰ってきたら自分の時間をとり
たまに気分でお風呂に入れて、寂しいのか
寝る部屋は子供と一緒で一緒に寝ています。
仕事帰りに、食品の買い出しをしてきてくれる
わけでもなく、オムツは頼んだら買ってきますが
私の子供たちにお菓子の1つでも
買ってきてくれる気持ちはないの?とか
思っちゃって、、奥さんの母親にお金は
もしかしたら渡しているのかもしれませんが
私が出した分は請求していません。
義兄の子が熱出た時も病院に連れてったりとか
私がしたのですが、ガソリン代もかかって
お茶やお菓子もねだられたので買って、、
協力するのは当たり前と思って1ヶ月たちましたが
何だかモヤモヤし始めて、、
感謝してる?というか。当然のような。

そのことを旦那に話したところ、
旦那がもし義兄の立場になったら、
仕事帰りにスーパーで色々買ってくし
義兄の子供にお菓子とか買うし
義兄の奥さんとその母親にお礼もちゃんと言う
とのことで、そうだよなーと、、
別にお金が欲しいわけではないし、
見返りを求めて協力し始めたわけではないですが。

旦那は、もう今日から手伝いに行かずに
義兄から直接電話で頼まれたら行けば?と言われ、
でも奥さんの母親が大変だよなーと思い
どうしようかと、、

ダラダラと長くなりましたが
客観的に見て、意見を欲しいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

私なら頼まれない限りは行かないですね!
善意でやると、こっちがやりたくてやってるなら好きにどうぞみたいに思われそうだし、多少の見返りは求めちゃうからです🥲
やってあげてるのに‼️と恩着せがましくしたくないので、頼まれたらやって、そしたら感謝もあると思います💡
関係性にもよりますが、奥さんのお母さんが来てるなら行く必要無いと思います🤔
それと、旦那さんのご両親はどうでしょうか?
兄弟家族に頼む事自体私ならしないですし、頼る候補にも上がらないです🤔

  • m.mama

    m.mama

    コメントありがとうございます!
    書き忘れましたが、保育園の送迎など、今日行ける?と奥さんの母親が私に電話をして頼んでくる状態です。
    病院の時は、どうしよう、、と朝から2人でなっていたら、義兄から私に行ってもらえやんかな?という発言が出たらしく、それで母親が私に病院お願いしたいと頼んできました。
    母親も自分の旦那の世話もあるため、自宅に帰ったりとかしてて、用事がある時には私という感じで頼ってきます。
    母親経由で私に連絡がきます。
    なので、義兄から直接電話が来たことは一度もなく、私から連絡したのも病院帰りの1回のみです。顔は自宅でたまに合わせていますが。

    旦那の両親は、仕事をしているのと義祖父母の介護で頼れません😢😢

    • 1時間前
御園彰子

兄弟関係が微妙でご主人から義兄さんには何も言ってもらえないなら、もう割り切ってお手伝いしに行きます。
本当は行かないのが一番モヤモヤしないで済むと思うんですが、おばあちゃんが具合悪くなったらスレ主さんが全部やらないといけなくなるかもしれないなら、仕方ないけど最低限の手伝いはするって感じで。

うちの夫と夫の独身の弟も不仲なので何となく分かるんですが…
弟との関係が良くないのに弟嫁に対してお礼を口にするって、やらない人が多いと思います。
ただ義兄さんの方から、お嫁さんのお母さんに、義妹(スレ主さん)にお願いしたらと言われたなら、気遣いせず使える人とは思われてるのかなと感じました😅
私は結婚14年ですが、義弟とは結婚式で挨拶した以外ほとんど会話したことないので、義弟のために何かしてもお礼言われたりは多分無さそうです。
同じ空間にいても、私の存在は空気みたいな感じですし(笑)
夫のことも空気扱いですから(笑)

お手伝いするなら、ガソリン代や飲食代はこれだけかかってて…大変だったところ申し訳ないけれど…と後から兄嫁さんに請求してはどうですか?
お金が欲しいわけじゃなくても、小さな金額でもちりつもで負担してるわけなので、それぐらいは言ってもいいような気がします。
兄嫁さんのほうからお礼としてお金包んでもらえたら嬉しいですけどね。