※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

鬱が治らなくて辛いです。鬱と強迫性障害と診断されてから7年経ちました…

鬱が治らなくて辛いです。

鬱と強迫性障害と診断されてから7年経ちました。
最初の頃は加害恐怖も不潔恐怖も確認行為も酷かったのですが、治療のおかげで徐々に落ち着いていきました。

鬱はずっと波を繰り返してて、ものすごく元気な時と、すごい鬱状態があって、今は躁鬱の治療をしています。

途中すごく良くなった時期もあり、
短時間の仕事ができてたこともありましたが、
体調がわるくなって2年ほどして辞めました。
とても楽しくお仕事をさせてもらえていたので
本当に悲しかったです。

それからはまた体調と向き合う日々。
家で家事をしながらすごして守られた環境では安定していられていました。

しかし、最近になって、いろいろプレッシャーを感じることや、やらなければならないことや、責任を感じなきゃいけないやるべきことが増えてきて、それをこなしていこうとする気持ちが強すぎるあまり、精神的に追い詰められてきたみたいで、急に鬱の波がひどくなりました。

強迫性障害の症状も前より強くなってきて、疲れると周りの音が大きく聞こえ、頭痛がし、しんどくなり、常に朝起きて心がモヤモヤ。
前向きに物事を考えることができず、少し先の未来のイメージもまったく湧きません。
なにから逃げたいのかわからないけど、急にすべてから逃げ出したくなり怖なります。

がんばりたいのに、体や心がついてこないことがものすごく悔しいし、もどかしいです。

7年前は自分の体調に関して軽く考えていたから、このくらいには治ってるだろうというふうに考えていました。
でもよくなったりわるくなったりを繰り返した結果今はまたしんどくて。
でもやらなきゃいけないことは増えて。
体はしんどくて。
病院に昨日いきましたが、主治医が不在で、
別の先生に相談したら、「それはオーバーワークの時に酷くなってるから、ゆっくり休むこと。ゆっくり休む期間を作ることが大事。頑張らなきゃいけないことがあるときは、そのあとにしっかり休む期間を設けること、その休む期間があることを支えにして、不安が大きくても、なんとか耐えてがんばることをがんばること」といわれました。

でもその大変な時にしんどくなるのをなくしたいから病院にかよってるし、頑張っても体調が悪化しないで頑張れるようになりたいから、薬も飲んでるのに、そこは根性論みたいな話になって、根本の改善にはなってないような気がしました。

主治医には電話では薬を変更しようといわれました。
でも薬変えただけでよくなるのかわからない。
薬の副作用で今まで散々体調も悪くなったりしたので、
違う薬を使うのがこわいと言う思いもあります。
いったいどのくらいくすりを試せば良くなるんだろう。
次から次へと変わっていって、主治医を信じていいのか、昨日の先生の言うことを信じていいのか、もう何を信じて治せばいいのかもわからなくなりました。

良くなりたい、体調を安定させたい。
ゆっくり休むべきと言われるけど、
休んでいると本当に申し訳ない気持ちになるし、
ただただ焦ります。

ただ、本当に前みたいに過ごしたいだけ。
前みたいに働きたいだけ。
がんばることをがんばれるようになりたいだけ。

どうしたらよくなるんでしょうか。
しんどいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは🌙

最初に謝ります。
ごめんなさい。
私は鬱でもないし強迫性障害などにもなった事がないので
どの口が言ってるの?ってなってしまうと思います。
全然スルーして頂て大丈夫です☺️
ただ、私の姉は重度な鬱病です。
鬱以外にもきっと何かあります。
なので浮き沈みの波などは近くで見てきていましたが想像を超えるくらい
本人は辛いと思います。
辛いの言葉が軽く聞こえるレベルだと思います。
あとは、義姉も鬱病です。
酷い時期も見ていますが今は、すごく落ち着いていて昔のような浮き沈みがないそうです。
こちらから見ても前とは全然違います!

義姉の話しだと
鬱の人は自分自身で『もう、気にすることないや!』とか〖逃げ道を見つけた時こそ前に進める〗
と前に言っていました。
今では『大丈夫!なんとかなるから!』ってよく言っています✨

ちなみに、夫も鬱になった事あります。
今は何もないですが、やっぱり本人も
自分で逃げ道を作っていました。
作ったというより見つけたが正しいのかもしれないです。
それが、仕事場での人間関係で
『何かあれば言い返せば良いって思ってる、それをした所で俺は死ぬわけではないしね笑』
って言って吹っ切れたんですよね。

頑張りたいのに、体や心がついてこない事がものすごく悔しい、もどかしい

と言えるならきっと前に進めるタイミングが来るのかなと勝手ではありますが思いました。

はじてのママリさんは日記とか付けていた時期ってありませんか☺️??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。
    こんなわたしの長文を読んでいただきコメントまで頂けて本当に嬉しいです、ありがとうございます😢

    周りのご家族の方で鬱を経験された方がいらっしゃって側でみてきたのですね。
    そして逃げ道を見つけた時こそ前に進めるって今まで考えたことがありませんでした😳
    頑張らなきゃ、頑張らなきゃ、はやくなおさなきゃ、、また正社員にならなきゃばっかり考えてて😣
    でもたしかにそうやって自分を追い詰めるよりも、「大丈夫!なんとかなる!」と考える方が吹っ切れそうですね。

    日記は体調の変化のようなことや、しんどい時だけ気持ちを吐き出すことならしていましたが、ポジティブなことはかいていないような日記というか殴り書きノートならあります😣💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    むしろお返事ありがとうございます✨

    そうなんです。
    結構周りに鬱の人多かったんですよ😳
    義姉も
    頑張らなきゃ!やらなきゃ!って気持ちばかりだったみたいで
    だけど、本当に急に突然
    『まぁ、いっか!』ってなった場面があったみたいなんです😮´-
    そこから徐々に『これも、まぁいっか!』ってなるようになっていって
    その考えが増えていったそうです☺️

    正社員にならなきゃ!というのは
    今ご家族やお子さんがいたりするんですか😋?

    吐き出すの絶対大事ですよ😳✨
    溜めるといい事ないですもん🥶
    あとは、それに付け加えて
    ポジティブな事も書くのも良いかもしれないですよ☺️
    それも、ゆる〜く!!!
    書く日もあれば、書かない日もあって良し✌️♡
    『朝起きれた〜٩(ˊᗜˋ*)و』とか『2円安い方の🍓ジャム買った!これで節約成功😂』とか笑

    • 51分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義姉さんの気持ちわかります😣
    わあ、、そうやってまあいっかと思えるところまで辿り着きたい、、😭
    でもなんだかお話をきくまえは、そう言う考え方をしてもいいんだと思えなかったのですが、そう言う考え方をしてもいいんだ!!と思たら気持ちが楽になりました☺️

    正社員にならなきゃというのも、わたし子供が1人いるシングルでして😢
    いまは障害年金をいただきながら実家にお世話になってるんです。
    だから親にはやく恩返ししたいのと自立したくて😣

    ほんとですね!
    今日ここで吐き出させてもらえてお返事を頂けたことでかなり気持ちが楽になったので、吐き出すことの重要性を痛感しました🥺

    ポジティブなこと書くのいいですね!
    2円安いジャム!笑
    ポジティブすぎて最高です😁🫶

    ポジティブなことも書いていこうと思います😆🤝

    • 45分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きっと義姉もそこにいくまでに
    色々とあったと思います。
    色々葛藤もあったと思います。
    だからこそ、うちの夫が鬱になった時にアドバイスをしてくれたんだなって思っています😔✨

    お子さんいらっしゃるんですね☺️
    そうだったんですね、、、
    自分が親だからこそ自立しなきゃ
    とか色々考えてしまいますよね😭
    今ご実家にいれるなら
    自分の心のリハビリとして短期のお仕事とかどうですかね💦?
    正社員にならなきゃ!!!よりも
    ハードルを下げたり
    むしろ、短期じゃなく内職からスタートもリハビリとしては良いんじゃないのかなぁって思いました。
    これも義姉の話しになってしまいますが(何度もごめんなさい😥)
    仕事を探す時も、時間に追われると動悸がしたりテンパってしまうから納期が決まってる仕事は避けよう。など
    紙に苦手な事、耐えられないこと
    好きな事など
    全て書き出したって言ってました😳
    今だと、例えば
    正社員にならなきゃ😥がどうしても先にきてしまうと思いますが
    そこは一旦、いや、一瞬置いといて
    できない作業を書き出して
    これも、自分なんだ😊‼️って受け入れたそうです。



    毎日ポジティブにいる必要もないですし、思いついた時で良いと思います🤩

    • 16分前
はじめてのママリ🔰

私も鬱病になり、一年休んでます。
最初は1ヶ月くらいで良くなると思ったのに全然良くならなくて、休職延長して、もう一年たっちゃいました。

主治医からは、エネルギーが沸くのをまってね、また必ず頑張れるからと言われますが、不安です。
本当によくなる?本当にもどれる?って。

ちょっと何かすれば疲れて動けない
前は仕事も家事も育児もしてたのになあって。

7年もこんな状態と付き合ってきたの、すごいです🥲✨