※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^ω^;);););)
家族・旦那

少し呆れてしまいました😭4人目妊娠がわかり里帰りする予定は無いと旦那…

少し呆れてしまいました😭

4人目妊娠がわかり

里帰りする予定は無いと旦那に伝えました。
なので入院中どうするか話していて
保育園学童送り迎えどうする?と聞くと
やるしかないやろ、との事で
会社と相談してどうにかするんだねと伝えました。

私は退院後、1ヶ月は水周りの仕事できないから
お願い出来る?
帰ってきて子供たちのお風呂、洗濯、ご飯、次の日の準備、皿洗い
と伝えると
え、むりやろ
まずご飯は無理だから買うしかない
他の家事も毎日は出来ない

との事でした。

え、私毎日やってんだけどとなりましたが
呆れて何も言えませんでした。

妊娠わかった時は頑張るしかないね等と言っておりましたが
結局そんなもんかと。
たくさん喧嘩して何度も離婚の危機もあり、なんやかんやどうにかやってこれていますが
大体が家事を全くしない事での喧嘩です。

ここまで来てもやらないなら多分一生やらないだろうと思います。

挙句の果てには里帰りすれば?と言われました。
私の実家も色々大変なのであまり迷惑をかけたくないので里帰りしないと言っていたのに
なぜそんな軽々しく言えるのか

何でもかんでもうちの実家に頼るので😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人は育休とれるんですか…??
もちろん私も仕事しながらお風呂洗濯ご飯準備洗い物毎日してますが、やっぱりいきなり1ヶ月全部よろしくーは難しい気がしません😨?
しかもお子様4人!!!笑
いままで家事でずっと離婚問題に発展するくらいできない相手ならなおさら🤣

  • (^ω^;);););)

    (^ω^;);););)

    取らないと思います😭

    やはり難しいですかね😭
    私がやるのが当たり前と思っているので少し意地の悪い言い方をしてしまいました😭

    • 1時間前
ママリ

4人目が産まれてからもっと大変になりそうですね💦
お互いが4人目は望んで出来た子なのでしょうか?
もしそうならば、もう少し父親の責任を持って貰わないとですね💦

うちの旦那も変わらないかもですが…

私は3人目のときは上の子が小学生で、学校があるので里帰りはできませんでした。(実家は車で2時間の場所です。)
旦那は自分が1ヶ月間育休をとって家の事やるとか言ってましたが、料理は包丁も持てないぐらい経験無しなので、料理覚えるとか言って、結局退院したその日から私が朝昼晩のご飯作りをする羽目になりました😵
混合で育ててたので、夜中はミルクぐらい飲ませてくれると思いましたが、何故か夜は別の部屋で1人でゆっくりベットで寝ていた旦那…
朝は小学生の登校が早い為6時起きの私…😱
洗濯物も干すのは私がやってたし、なんの為の育休なんだよ!ってかんじてした😅💦

  • (^ω^;);););)

    (^ω^;);););)

    予想外ではありましたが🥺

    結局そうなりますよね💦

    うまく間をとってお互いにできるところを模索してみようと思います😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

育休とるということでしょうか?それなら全部やってもらって、良い機会にもなりそうですが、4人目でそれだと、お願いしてもストレスかかりそうです…

もし育休取らないなら、全部やってもらうのは負担が大きい気もします💦お風呂はお願いしたいですが、他は半分ずつでも良いかなと思います。重いものとか長時間立ちっぱなしにならないものはやるとか。

  • (^ω^;);););)

    (^ω^;);););)

    取らないと思います😭

    常日頃小言を言うのを諦めているので
    少し意地の悪い感じを出してしまいました😱

    最低限私もできることと、ダンナもできることを模索しながら話し合おうと思います🥺
    ありがとうございます✨️

    • 1時間前