※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士をしながら育児をしている方に聞きたいです😭私は施設で保育士をし…

保育士をしながら育児をしている方に聞きたいです😭


私は施設で保育士をしていて、子どもを授かり、育休中なのですが、仕事柄なのか性格なのか…
先読みをして動いてしまいます。
例えば、何時に1回寝ないと自分達の夕ご飯の時にはぐずつくから寝かしつけしないと…。等です。
施設なので勤務交代が何回かあるのですが、夜勤の方に代わる際になるべく負担のないように先読みをして寝かしつけやミルクの時間を考え交代するようにしていました。それが家庭の中でも出てしまっていて自分の中でとても苦しい思いをしています。
今我が子は4ヶ月半で、昼寝に苦戦しています。
ですが昼寝をあまりしなくても今のところ夜は寝てくれているので、それでいいと思いませんか?
寝たい時に寝せるのが家庭的なはずなのに、なぜかどこかで業務的になっていて…

今後仕事にも復帰する予定です。今でこの状態なら、今後もっとひどくなるのかなあ、どうしたらいいんだろうと頭を悩ませています。
保育士をしながら育児をしている方は、どうやってON、OFFをしているのかなと気になり質問しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は逆に我が子だからこそ手を抜いて大丈夫と思っていました!
保育士として、よそ様の子を預かる責任とはまた違うので。
保育園だと大体みんな同じ生活リズムで過ごさないといけないけど、家なら子どものリズムで過ごすのがお互いストレスない生活になるのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

保育士に限らずお母さんたちは少なくともそんな感じで動いているので、あまり気にしなくていいと思いますよ!この先、イヤイヤ期とかになると先回りしたはずが遠回りすることになったりして苦戦しますが(まさにうちが今それで悩んでます😵‍💫)どこのお母さんたちも多分みんなそんな感じです😌

そう思うと少し肩の力がぬけるかな?と思うので、あまりご自身を責めず、みんな同じなんだ〜と思われるといいかもしれません!お互いほどほどに、頑張っていきましょう💝