※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたんママ
ココロ・悩み

シングルマザー24歳です。将来仕事を何に就こうか悩んでいます。私は、…

シングルマザー24歳です。将来仕事を何に就こうか悩んでいます。
私は、メンタルがやられていたためガッツリ働かなくていい飲食業でアルバイトをしています。現在はメンタルもだいぶ復活したため新しい仕事に向けてなにがいいのか考えています。私がやってみたいと思うのはネイリストと登録販売者です。
ネイリストはかなり前からやりたいなとは思っていてでも、スクールに通うには大金がかかる、将来性があるのか、メンタル豆腐な私が女性社会でやっていけるのかが不安な点です。
登録販売者は、何か資格取りたいなって探したときに気になりました。ドラッグストアでパートの方や年齢が上の女性も登録販売者の名札をつけていて今からでも遅くはないのかなとは思います。求人を見ていると登録販売者はネイリストより圧倒的に多いし、家から近いところもたくさんあるのでいいなと思います。ただ常に新しい知識を勉強し続けるのができるのか不安です。けど、常に知識を取り入れるのはどこの職場も多かれ少なかれありますか?
上記2つとも土日祝でないといけないから目指すべきではないのでしょうか。ネイリストの方、登録販売者の方教えていただきたいです😭

看護師や介護士は考えていません。

コメント

🐨

ドラッグストアでパートしながら、登録販売者の資格とりました🙌
資格を取ること自体が簡単で(試験を受けるのと登録にお金かかりますが💦)お給料が時給+100円つくので、長期的に働くならお得です👍️

薬の知識ですが、新商品のお薬出ると変更点や成分の説明のレジメあるのでそれに目を通すだけで十分だと思います!

ドラッグストアは大抵担当者がいて、薬の担当でないならあまり登録販売者らしい接客はありませんでした🤔
私は化粧品担当だったのですが、化粧品に関する質問が多くて…そちらの方が覚えることが多くて大変でした😂
それもセミナーありますし、商品のサンプルと一緒に説明書いただけたので楽しかったです💕

レジや発注、お店によっては納品もあるので、それらの仕事も苦じゃなければ登録販売者取ると良いです💡

  • 🐨

    🐨

    登録販売者手当で給料+100円つくのは、ツルハグループです✌
    (見習い期間は+50円)
    おそらく企業によって手当違いますので、お近くのドラッグストアの求人を見てみてください✨

    • 1時間前
  • うーたんママ

    うーたんママ

    ご回答ありがとうございます!
    登録販売者になれたからといって薬担当!とゆうわけじゃないんですね…!
    担当は他にどのような担当があるのでしょうか?化粧品担当大変そうですが、興味あります!
    あと土日祝は出勤されていますか?出れないとなると採用されないですよね…😭

    • 37秒前