第2子のタイミング、仕事と年齢的なものどちらを優先するか?やはり年齢…
第2子のタイミング、仕事と年齢的なものどちらを優先するか?やはり年齢でしょうか?
バランスよくやっていきたいけど30代なので焦ります。現在1歳6ヶ月の子供がおり、育休中です。連続育休するつもりで挑戦してみたところ妊娠はしましたが継続できず。現在妊活はお休みせざるを得なくなりました。
仕事に復帰してあわよくば昇進してゆるく妊活していこうかなと思い始めましたが、年齢的にそんなこと言っていて大丈夫なのかなと、わからなくなります。昇進するのには期間が必要なんですが、第2子出産後に昇進となると私は何歳なんだろうとも思います。
仕事はあくまで家庭を支えるためにしているのに、周りが昇進しているので1人取り残された気分でモチベーションが保てません。。
みなさんは何を優先してますか?授かりものなので、そんな計算するものじゃない?でも年齢的にも考えてしまいます💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
1人目を34歳で出産したので、年齢を優先して妊活しました。
3ヶ月だけ復職して産休に入りました。
仕事が土日祝もあるので子供の保育園の休みに世話出来る人間がいないこと(夫も土日祝は基本仕事です)、自身の年齢的にゆっくり妊活してたらすぐに40代になることから1歳で断乳して妊活しました。
仕事は辞めない限りいつでも昇進できる可能性はありますが、妊娠は年齢が上がれば上がる程可能性が低くなるので、どちらか選べるなら年齢優先かなと思います🤔
はじめてのママリ🔰
私は年齢です
2人目育休中ですが、やはり1人だけの時とは大変さが違いました😂
保育園や幼稚園に我が子を長時間預けるのも私の気持ち的にしんどくて😖(批判ではないです)
正社員でバリバリ働くぞ!と思っていたのですが今は復帰したらパートになろうかな?とか考えることもあるのでなかなか難しい問題ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
1人でも大変なのに2人目となるときっと大変さの度合いが違いますよね💦
1人目と年齢離した方が楽になるのかな、と思いながらも自分の年齢を考えるとそんな悠長なことも言ってられず😅
仕事に対して気持ちの変化はでてきますよね。。参考になります🥲︎- 1時間前
はじめてのママリ
正直なところいったらそんな感じだと職場に迷惑になりませんか??
二兎追うものは一兎も得ず になっちゃいそうです…
旦那さんのお給料だけではやっていけないのですか!?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
おっしゃるとおり、実際仕事でほかの育休取る方の関係でとても大変だった経験もあり、職場の迷惑を考えることがあります💦
ただ今となっては誰に迷惑掛けられたとか、どう大変だったかは忘れているのもあり、職場を優先する必要もないかな…と思い始めてます😂💦
二兎追うものは一兎も得ず、耳が痛いです。。仕事と子供、贅沢なことなんだなと痛感してます🫨- 57分前
-
はじめてのママリ
国家資格持っているなら辞めたとしてもいくらでもチャンスあるのは事実です。
でも子どものチャンスは閉経したらないし…
ほんとにどちらを優先するかによると思います。- 27分前
しわき
赤ちゃん絶対欲しい!なら、年齢重視したほうがいいと思います。年齢があがると妊娠率さがるし、高齢出産となると赤ちゃんも母体もリスク高まります。
わたしは仕事大好き人間ではなく、夫もわたしも3人きょうだいだったため、自然と子どもは3人ほしいよねと言っていました。しかし、1人目も2人目も4年かかり3人目も35歳過ぎても妊娠せず。(2人目妊活時に多嚢胞性卵巣症候群だと判明。)未練たらたらだったけど、やっと諦めてベビーグッズ全捨てしたところ、奇跡的に3人目がお腹に宿ってくれました。しかし、ダウン症率があがる、上の子たちをきょうだい児にしたくないという不安にかられNIPT検査を初めてしました。
昇進も妊活も迷うところではありますよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんですよね、高齢出産になっちゃいそうで…。
私も1人目妊娠するまで同じくらい時間が掛かったので、リスクが上がっていくお話、たしかに…と思いました💦
仕事も子供もと思うと、なかなか贅沢なんだなと痛感してます。。- 1時間前
マリマリ
一人目37歳で出産(自然妊娠)したので、簡単に二人目はないだろうと思っていました。
仕事が忙しく、しかも私は経営者で、さらには何年かめちゃくちゃ忙しかったので、二人目なんて考えられないまま時間が過ぎてしまいました。
仕事が落ち着き、子供も幼稚園に入り、手が掛からなくなったタイミングで、二人目あっさり授かりました。42で出産しました。
私はとても運がよかったんだと思いますが、40になって授かれず後悔したという話も聞くので、どうしても二人欲しいなら早い方がいいですよね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨同世代の方からのお話聞けて嬉しいです…!
復職された3ヶ月は有給や産休で消化されましたか?それとも出勤されてましたか?
数ヶ月だけ復職、理想なんですが上司が厳しい人で、なかなか踏み出せません🥲︎
おっしゃるとおり、いつでも昇進できますよね。。本当に悩みます。