※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こどもちゃれんじやスマイルゼミ等通信教育系を受講されている方教えて…

こどもちゃれんじやスマイルゼミ等通信教育系を受講されている方教えてください。

今年少のもうすぐ4歳の息子に、お勉強系の習い事をさせようと思っています。
(運動苦手な子でお勉強系大好きで本人もやる気あります)
最初は塾とかを考えていたのですが、いざ調べるとなかなか月謝が高い…😭笑
そのためこどもちゃれんじやスマイルゼミ等を考え始めました。

息子は3歳なりたて時点で既にひらがな、カタカナ、数字3桁、アルファベットが読めます。
時計も完璧に読めます。
まだ書くのは完璧では無いのと、応用力はないです。
(決して賢い訳ではなく、なんというか文字の羅列?とか規則的なものが好き?なのかそういうのは覚えるの早いだけです。)

年少や年中用の通信教材だと、文字や数字の読みがメインになるのかなと思っていて、そうすると息子にはレベルが易し過ぎるのかな?というところで受講を迷っています。

実際受講している方に聞きたいのですが、上のようなことが既に出来ていると受講する意味はありそうですか?

コメント

ママリ☆

年少娘がチャレンジやってます📖✎
娘はまだ字の読みがあんまりなので教えながらやってますが、あまりテキスト量が無いので(2ヶ月分が1冊になっていて届く感じ)、出来る子だと早く終わっちゃうかなって感じです💦でも書きはこれから書き順ナビとかくると思うので良いかもしれません🤔
簡単ですぐ終わりそうならばキッズワークプラスとか普通のにプラスして追加出来るコースつけたら良いかもしれません🤔
あとiPadでしまじろうクラブアプリは時間のある時にやらせてますが、それはゲーム感覚でやってます👀

らすかる

チャレンジタッチを年中からやってますが、年中の時は、前から〇番目は誰?とかものの考え方?をやっていたきが…?←読み上げているのを聞いていただけなのでうろ覚えですみません💦
国語は書き順が多かったと思います。
うちのコは書き順がおかしかったのでしまじろうと直してました。
ほぼ遊び感覚で25日配信で月末にはやり終えるくらいです😅
英語はうちは追加してないのですが、無料でできるやつの英語での単語を何度もやってました。

はじめてのママリ🔰

下の子が塾とスマイルゼミやってます!

まだ読めるだけなら、そこまでやさしすぎるとはならないのかな?と思いました!

うちは違いますがチャレンジなど1年2年上の学年のものをとってる方、多いですが読めるだけだと書くワークができないし、数の部分もむずかしくなるので、まずは今の学年で受講してみて、全体的にやさしすきで簡単だ!となったら1年2年上に上げる感じが1番いい気がします☺️

年中スマイルゼミだとひらがなカタカナは書きの練習ですうじは読みメインより足し算引き算(なんこになりますか?とかですが)あとは、図形や自然系もあります!