3人目問題です…3人目に挑戦(移植)してもしうまく行ったら今後家計はかな…
3人目問題です…
3人目に挑戦(移植)してもしうまく行ったら今後家計はかなり苦しいと思いますが、もう一度あかちゃんを育てられた喜びを噛み締めてその後がんばって生活をしていくか、夫の意見をのんでこども2人のままで、凍結卵破棄と2人へのこれまでの育児で後悔していることをこの先もずっと抱えながらも今いるこどもたちにお金や時間を使っていくか…
どちらを選んでもいい点と苦しい点があり、決めきれずにいます…
どちらかを諦めて捨てなければならない状況…どうやって決断したらよいのでしょう…😢
こんな答えに困る書き込みですみません
いくら考えても答えが出せずにとても苦しくてここに質問しました…
決断までの日にちがあと1週間と迫っています…
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
こぐれ
今の日本に、3人も子供を産んで育てたい、というお母さんがいることが宝だと私はいつも思います✨😭
素敵ですね✨
私も3人目産みたい…また赤ちゃんに会いたい…たくさんの家族で生活したい…と願っていましたが、
年齢的にもう厳しいのと、体力的にもう上の子育てながら妊娠しながら働くっての無理かなというのと、これ以上人数増えたら大きい家でないと無理だけど引っ越しは予算と職場からの距離の兼ね合いで無理だな、というのと…などで諦めてます…
悲しいです…
あぁ早く旦那に会えて早く妊娠できてて自分も体力作りをしっかりしてて…とかができてたらまた赤ちゃんに会えてたのかな、と思ったり。。。
働かなくてもいいならもう一人いけたりするのかな、、と思ったりもしますが、今の自分の給料分夫の給料が増えるにはすごい役職がつかないといけないし現実的に無理だしなって😂
産みたい人か育てたいだけ子供を産める世の中だといいですよね😢
そしたら出生率も上がる…
答えになってなくてすみません!!!!
ままり
我が家も体外受精で授かりました✨️
もし、私がママリ🔰さんの立場なら金銭面を心配している旦那さんを説得できない限りは3人目に進まないかなと思います…
1人で金銭面を負担するには限界がありますし、仮に今いる子ども達に我慢させることになった時に「やっぱりな。」と思われたくないので…💦
あと、お子さん2人の育児に後悔していることがどんなことか分かりませんが、3人目の子育てで今の後悔が浄化されるか分かりませんし、また新たな後悔が生まれるかなと思います…💦
ただ、期限が1週間で白黒ハッキリ付けられないなら私なら自分のお金で更新して、あと1年かけて旦那さんを説得するか気持ちの整理をつけるか考えます🍀
-
はじめてのママリ🔰
こども2人と3人のさまざまな状況を仮定した総支出表を作り見比べていて、年齢や金銭面から3人目を否定する旦那の気持ちはわからなくはないです…
3人になったら私ものちのちはフルタイムで働かなければならず、そうなると家庭と育児と仕事の両立、そしてこどもたちと過ごせる時間が少なくなってしまうことも仕方ないことですが切ないです…
こどもたちにかわいそうなのかな思いをさせたり我慢をさせることも確実にでてきてしまうとは思い、旦那には絶対やっぱりなと思われますよね…
これまでの子育てでの後悔は、次は同じ失敗を繰り返さないように…と思いますが、それで2人との時間が戻ってくるわけではないので完全な浄化にはならないことも分かってはいます…😢
昨年は延長して今に至りますが、保険適用外での移植は私も考えてないので、今回が最後の決断時期なのです…- 43分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うみたい人が安心して産んで育てられる世の中…
本当にそうなるといいですよね…💧
私も、高齢出産のリスクは怖いですがまだ自分は産んで育てられる体力はあると思っていること、ただ今は家事育児のみで仕事はしていませんが3人目となるとのちのちは私もフルタイムで働かなければならずそうなったときの体力は未知なのと、こどもとの時間が減ってしまうさみしさが大きいですが😣
そして我が家も今でも狭いので引っ越しは必須です💦
私も結婚が遅かったので、もっと早くできていればまだ若ければ3人目も可能だったかなと思ってしまいます…
そして何より2人のこれまでの子育てでの大きな後悔がなければここまで3人目を望まず、悩み苦しまずに決断できたのかな…とそれもとても辛いです😢
2人のほうが総合的に幸せだとなんとか思おうとがんばっていますが、苦しさと不安はありながらも3人目をきっぱり諦めきれない自分もいて、どうやって気持ちを抑えたり切り替えたりしていいか分からず苦しいです…
はじめてのママリ🔰
すみません、コメントへのお返事を、新たなコメントの欄に書き込んでしまいました😅