娘が遊び場で友達のおもちゃを奪ったり、押したりする行動について相談したいです。ADHDやASDの特徴があるか知りたいです。
娘なのですが
遊び場などに行くとすぐき友達が使っているおもちゃを奪います
人形遊びが好きで人形を他の子が使っていたり
人形をのせるベビーカーを使われていると必ず奪いに行きます
「わたしのよ!」と言い奪おうとします。
取られそうになると友達のことを押します。
自分が遊んでいるおもちゃの近くに友達が来るのも嫌で
押したり、叩こうとします。
「順番にやろうね、かしてって言うんだよ、叩いたら痛いよ
とたくさん伝えているのですが
家ではしっかり話も聞けて復唱してくれますが
遊び場に行くと人が変わったかのようにもう友達とおもちゃしか見えてないようで
わたしが止めても、注意しても「やだ!やだ!」と言い
ターゲットの子にむかって走って行こうとします。
友達に貸すこともできず
今日は弟にもカストが出きなかったので
「10秒使ったら貸してあげようか!」と提案して10秒数えると
ちゃんと貸すことができました。
お話も上手で、1歳半検診も途中まではちゃんと座って待ってられました
ただ広場に行くと人が変わったようにジャイアンみたいになります
ADHDやASDの特徴はありますか?
- はじめてのママリ(生後11ヶ月, 1歳11ヶ月)
まろん
イヤイヤ期の年齢でもあるので、3歳児検診までは分からないと思います。
はじめてのママリ🔰
普通だと思いますよ!
親がダメだよって言っても聞かない逆張り精神なのもあるあるだと思います、うちもです。
支援センターでも1〜2歳はよく取り取られやってますし、、🤔
うちの子もお気に入りのおもちゃはよその子が使ってても取りに行こうとしますし、逆に他の子にイヤ!って言われて叩かれてる方もあります!
コメント