※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳になり、年少児として保育園に入って初めての発表会。いつもと違う登…

3歳になり、年少児として保育園に入って初めての発表会。
いつもと違う登園に私と旦那から離れる際に泣いてしまい、年少児のみの発表会だった為すぐに始まりました。

案の定、立ち直ることが出来ず先生に抱っこされて登場。練習では誰よりも笑いながら楽しく踊っていたと連絡帳に書かれていて、楽しみにしていましたが最後まで抱っこされて幕が閉じました。その間、先生はきっと踊ってみる?などと声を掛けてくれていたのかなという様子が見られました🥲(息子が首を横に振っていたので)

生活の様子をビデオで流してくれ、その間に気持ちを切り替えることが出来、歌と楽器演奏では一人でステージに立てていたのでお!っと思っていた矢先。礼のときに勢いよくお辞儀をしたせいかよろけてしまい、そばに置いていたタンバリンをガタンと鳴らしてしまったことに対して、緊張と焦りからか泣き出してしまいました。先生がすぐに来てくれ、端に移動して宥めてくれていましたが、最後まで膝から降りられず発表会を終えました。

初めての発表会で、年少児といえど1月生まれ。大勢の前で立つという緊張といつもの登園のルーティンとは異なっていたことへの不安感や私たちと離れる寂しさが相まって、いっぱいいっぱいだったのかなと思うと心が締め付けられる思いになりした。

周りのお友だちや大人はどう感じたか分かりませんが、泣いても最後までステージ上にいれたことが何より頑張ったねと思いました。

帰宅後、写真見たいと言っていたので2人で写真と動画を見て振り返りました。踊れなくて先生の膝にいたシーン。礼のときに泣いてしまったシーンで表情が曇り、少し悲しそうにしている姿を見て私が泣きそうになりました。

正直、家でも大きな声で歌ったりセリフを言ったりしていたのでもの凄く楽しみにしていて今日先生の膝に座っていた息子の姿を見て切なくなったのが本音です。でも1番辛くて悲しかったのは息子本人だ、と後から気づき最低な親だなと思いました。

無意識なうちに、発表会前から私からプレッシャーを与えていたのかなとも反省です、、

コメント

ママリ

そこまで深く考えるようなことじゃないと思いますよ!

練習代時はこんなに大勢の人が見に来るなんてわからなかったたろうしびっくりしてしまってできなくなるなんてあるあるだと思います!

むふ子さんも全然辛く悲しくはないと思うのでいい思い出になったと笑ってあげてればいいと思いますよ!