※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもたちが新しい友達と遊びたがる中、元のママ友にどう伝えるべきか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。

就園前にできたママ友が複数人います。
仲良しグループになりましたが保育園、幼稚園はそれぞれの家庭環境の違いでバラバラでした。みんな学区内なので今年同じ小学校に入学しました。
親同士はラインでつながっていてずっと子育ての悩みもしたり、共有したり今でも仲良しです。
でも子どもたちは実際なかなか会えなくなり、そのうちに園や習い事で仲良くなった子たちのほうと行動したがるようになりました。

地域のイベント等で、今までは元々のママ友&その子どもたちと会うことが当たり前だったけど、最近は子ども主体で誰くんと遊びたいということが増えてきました。

去年のあるイベントでは、それは本当に偶然に園の一番仲良しのお友達(その子と小学校は別)と遭遇して、そのまま一緒に遊ぶことになりました。
そしたら結構ママも話せる方で、子どもたちの趣味も合うので今後もぜひ!みたいな雰囲気に。
そのイベントは元のママ友&子どもたちも行きます。

今年は園のお友達のママから連絡があり、息子もその子と会いたがってるのでそちらと行動すると思います。
でもなんとなく元のママ友に言いにくいです。なんか、浮気してる気分です🙃

現実、親は今でも仲良しですが、園生活の間に(ママ友の)子たちの結束が強まってしまったので、会っても子どもたちは微妙です🙃
私としては子どもが仲良しでいられる子と行動してもらえるのが嬉しいです。

みなさんはどう想いますが?

コメント

ぽぽ

自分の友達として関わっていくと思います😄

私も子供で仲良くなったけど、幼稚園違くて、小学校も違くて…ママ友だったけど子供抜きで遊ぶママ友いますよ😆

子供が運んできてくれた縁だと思って大事にしてますが、子供の交友関係とは関係ないので子供主体で動く時はしかたないですよね!☺️

相手もそうだと思いますよ〜!

ままり

自分が昔からのママ友と一緒に行きたい!って思うほど仲良いなら子どもに付き合ってもらうのもアリかもです🙋‍♀️
でも、毎年恒例だったから…くらいだったら今仲良い子との時間を作ってあげるかなぁという感じです🙋‍♀️

イベントで誰と行動するって、昔のママ友に報告しなきゃいけない雰囲気なんですかね🤔?
私は一緒に行こうと約束してなかったなら、もはや連絡しなくてもいいんじゃないかなと思っちゃう派です🤣