母親に向いてない、ダメな母親だと自己嫌悪です。日中は常に抱っこで筋…
母親に向いてない、ダメな母親だと自己嫌悪です。
日中は常に抱っこで筋肉痛です。おっぱいをあげて抱っこして、を繰り返してると1日が終わります。
どのお母さんも当たり前にやってきてることだと思うのに、社会から取り残された感覚がすごいです。泣き止まない大きな声を聞くと本当にイライラが止まらず、今日は自分の太ももを叩いてイライラを発散させました。泣きじゃくる子供を抱っこしながら、この子をこの高さから落としたらどうなるんだろうと考えたこともあります。
Twitterでママアカを作って他のママさんと繋がってますが、泣き声も可愛い、愛しいとか呟いていてすごいなと思います。私は普段は可愛いと思うけど、泣いてる時とか私にとって都合の悪い状況の時は可愛いと思えません。自分の時間が欲しい、もっと寝たい、1人で出かけたいと欲が強く、全てを子供に捧げる気持ちになれません。
最近虐待のニュースが多いですよね?前まで、最低!!と軽蔑の感情で見てました。今も虐待する域まで自分はいかないだろうと思う反面、いつか自分を制御出来なくなって手をあげてしまったらどうしようと考える事もあり、他人事として見れません。自分が怖いです。心に余裕がないです。こんなにイライラしてしまうの私だけなのかな??
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)
ひーちゃん
1人の時ほぼ同じこと思ってました
泣き声イライラ、落とすどうなるのかとか
基本寝れてないので身体も精神的にも余裕がない、産後うつ状態なので今の時期は仕方ないです
私は3ヶ月ぐらいで夜寝てくれるようになったからかようやく気持ちに余裕ができました(それまでまじ1日が長すぎました)
抱っこが辛いなら早いですが家の中だけでもヒップシートするのおすすめです
支えがあるだけでも結構違います
大泣きでイライラでどうしようもない時はとりあえず放っておいてトイレやら寝室やら少し声が遠くなるところで気持ちを落ち着かせましょう
不思議なもんで5分も経たずにイライラしてごめんねという気持ちになりました
あやせ
精神的にも辛い時期だと思います🥲
わかります!
実際育ててみて
私もギリギリであと一歩間違ってたら…
誰かに頼れてなかったら、
話し相手がいなかったら、とか思うと
怖かったです。
まだまだ1ヶ月、
ホルモンバランスも崩れているだろうしそういう時期です😭
産後鬱っぽくもなってしまうと思います😭
誰か頼れる人にどんどん
頼ってくださいね😣
赤ちゃん寝たら
その瞬間に一緒に寝ちゃって
家事とかもうほったらかしにして
寝れる時に寝てください😣🙏
はじめてのママリ🔰
全然ダメなんかじゃないですよー!!
産後すぐですし体力もまだまだもどらない、精神的にも不安定な時期かと思います。
私もイライラが止まらずに自分の足や頭を思い切り叩いて発散させていました。
ここから落としたら、もしこのまま放置したら?なんて考えたことも同じくあります。
赤ちゃんは鼻呼吸しかできないんだよね?口を塞いでも死なないかな?なんてぼーっと考えたり。もちろんどれも実行することはありませんでしたが、虐待しそうですと泣きながら市役所に電話をかけたこともあります。
子育てをして初めて、寝不足は簡単に人を狂わせるんだと実感しました。
訪問の助産師さんに、自分を叩いて発散していること、虐待しそうで怖いことを伝えたところ「うんうん、それは痛かったでしょう?頑張ったね」と否定せず言われて号泣、「虐待しようと思ってする人は少ないのよ。」とも言われました。
怒りが込み上げて来てイライラと歯止めが効かないと自分で自分が怖くなりますよね。
1ヶ月検診や助産師訪問、自治体の窓口など、どこかで話せそうな場所はありますか?
🤍
そのママ垢の方たちも余裕がある時に可愛いと書いているだけですし、見えないだけでみんな同じような感じだと思いますよ☺️
私もその頃はイライラもしてたし、何度逃げ出したいと思ったか、、ママリにも沢山弱音を吐きました😢
みんな同じですよ。赤ちゃんも少しずつご機嫌な時間が増えて、寝るのも上手になってきてきます。こっちも少しずつ慣れて、あー赤ちゃんだからしょうがないよねってなってきます。
母親だからって全部一人でしなくていいので、周りをうまく頼ってくださいね。
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです。首座り前から使える抱っこ紐はおすすめです☺️
子どもを抱っこして、歩き回りながら携帯も触れますよ。その携帯がまた私たちを苦しめるのですが…。
私は上の子が2か月までがピークでした。「母乳なんてあげたくない!」と泣き喚き、こんなことを考える母親なんてこの世には存在しないだろうと自分を責めました。
私も太ももを叩き、自分の手を噛み、どうにかストレスを発散させていました。
でもすればするほどストレスは溜まるし、自分への加害が増えました😭
最終的に自分の頭も叩いていましたが、その結果病院に行かないといけなくなったので頭はおすすめしません。(良性のめまい持ちになってしまい、ときどき再発しては薬と漢方を飲んでます)
イライラするからと病院へ行き、漢方ももらいました。授乳中に飲んでいいかどうかの研究結果はないと言われたので、お守り代わりに持ちつつ、ときどき飲みました。
何が言いたいかよく分からなくなりましたが、「だめな母親だ」と自己嫌悪する人はたくさんいるんだろうなと、今だから思えます。
過酷ですよね。毎日おつかれさまです。
にゃこ❤︎
すごく分かりますよ、、!
向いてないなんてそんな事ないです😖
私も1人目はかなり追い込まれました💦
お世話の仕方が合ってるのか不安だし、まだ笑わないから必死にお世話しても何も返ってこないし、、夜中にウンチが漏れて4時ごろシーツを手洗いして心が無になった時もありました🫠
夜中にミルクをあげながら、「これは本当に愛がないと出来ないな、、」と悟ったのを覚えてます。
もし良かったら、もっちさん作の「おかぁさん」という詩を検索してみて下さい。
追い込まれてる時にたまたまネットで見かけて、号泣してしまいました😭
それから落ち着くまで、何度も読んで助けてもらいました。
あと、私は泣き止まない時は両耳にイヤホンして好きな曲を歌いながらあやしてました😂
泣き声なんて聞かなくて良いんですよ〜
お世話してたら泣き止ませなくても大丈夫です!
おしゃぶりも良かったですよ☺️
生後3ヶ月になるとリズムも整ってきて落ち着いてくると思うので、周りにできるだけ頼って、出来る範囲のことだけしたらハナマルですよ〜
-
にゃこ❤︎
「おかぁさん」の詩、冒頭はこんな感じです☺️- 1時間前
コメント