2歳の子どもが2語を話さず心配していますが、指示には従い行動しています。3歳になれば話せるようになるでしょうか。
2歳の子どもですが、なかなか2語を話しません。
「わんわん」、「ポイ」というような簡単な発語はします。
私は耳が聞こえませんが、子どもは聞こえていて言っていることや指示したことに対しては行動出来ます。
私はある程度は話すことは出来ますが、相手の言っていることについてはわからないです。
2歳の子どもの行動を見たらこのような動きをしています。
ご飯食べたいときは缶詰とかレトルトが入っている引き出しを指差す
牛乳やお茶を飲みたいときはそれが入っている冷蔵庫を指差す
私がトイレや洗濯場にいる時などはそこに来て私を呼んでくれる
寝る時やママと一緒に寝たい時は私の枕を叩いて、一緒に寝たいという合図をする
ご飯の用意をしている時、「ご飯の用意するから待って」と言ったら、近くでおとなしく遊んでいる
私から声をかけたり、話しかけていますが、なかなか発語がないから心配しています🥲
3歳くらいになれば今より話せるようになりますか?
洗濯物を洗濯かごに捨てて来てと言ったら捨ててくれるし、オムツを替えるときでも自分からオムツを持ってきたり、「テレビ」や「エアコン」などの名前や「赤」、「青」とかの色はわかるそうです。
- はじめてのママリ🔰
y
ママさんのこともよく分かっていそうですし、話せないというよりまだ話さないって感じかなぁと感じました☺️
こちらの言っている意味はわかっているようだし、どんどん話し始めると思います!
はじめてのママリ🔰
うちの子は2歳半くらいから発語増えてきました!
言葉の発達が急にくることもあると思いますよ✨
ちなみに、耳の聞こえない私の妹と一緒に暮らしているのですが、息子は耳が聞こえないことを分かっているのか、妹を呼ぶ時は肩を叩いたり、ときどき簡単な手話もできるようになりました!
お子さんもきっと何かを感じ取っているのかなと思います☺️
コメント