批判や厳しいコメントは御遠慮下さい🙇♀️2歳1ヶ月になる娘がいます。物…
批判や厳しいコメントは御遠慮下さい🙇♀️
2歳1ヶ月になる娘がいます。
物怖じする事なく、好奇心旺盛な性格という事もあるからなのか、道路とかお店とか、隣で手を繋いで歩くのが難しく、ばーーっとすぐにあちこちへ行ってしまいます。
私が不安症でびびりだった事もあり、今まで電車とか道路はベビーカーや抱っこ紐ばかりでした。(ばーーっと行ってしまうのは、この反動もあるのかなと、反省しています…)このままだと良くないと思い、2歳になる前から、道路をハーネス付けて手を繋いで歩く練習を時々出来る時にしています。目標は、電車をフリーで乗ることです。最寄り駅までの道は狭い上に車通りが多く、それもあり、ハーネス付けています。
まだマシな日もあったのですが、今日は全然ダメでした。
なんか。。
同じ保育園のお子さん方はもっと小さい頃から電車もフリーで来られていて、ママの傍にちょこんと大人しくいてる子ばかりで…
それに、前に娘と同じくらいの月齢の子が最寄り駅までの車通り多い道をお母さんとお利口さんに手を繋いで歩いていました。
そんな姿を見ていると内心すごく焦ってしまいます。。
娘もいつか隣で手を繋いで歩いていくれるようになるのかな、電車もフリーで一緒に行けるのかな…
同じくらいの月齢のお子さん、どんな感じですか?
育て方間違ってたんだろうなとも思っていて、物凄く落ち込んでいます…
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
いろんなことに興味があるの
いいことだと思いますよ☺️
道路だと親はひやひやしますよね😭
息子は今では端っこ端っこと言いながら
手を繋いで歩いてくれますが
2歳になったばかりの頃は
何か見つけたら
すぐにそこに向かって行ってしまうことも
何度もありました💦
はじめてのママリ🔰
長女、そのくらいの時全然手繋がずバーっと走っていくようなタイプでした。車とか危ないので何度怒鳴ったことか、、
現在3歳4ヶ月ですがかなりお利口になりました。
長男は1才8ヶ月ですが、手は繋ぐし走って行かないし私の隣でちょんっと座っているタイプです。
もう個人差としか言いようがないと思います🥲
焦る気持ちはわかりますが、2才後半になったらきゅうにお利口になると思います!笑
ねむい
長男のそれくらいの頃同じこと思ってました😭
周りの子はちゃんと大人しくしてるのに…って😢
そのうち落ち着くかと思いきや今も手を繋がないし走っていきます😇
危ないところは手を繋ぐと言うより腕を掴んでいます!
落ち着きが無い他にも集団の指示が通らなかったりするので療育に通ってますが、育て方というより持って生まれた性質なんだと割り切っています☺️
コメント