※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育で仕事もしてないって楽なことですかね…確かにそりゃ働きながら…

自宅保育で仕事もしてないって楽なことですかね…
確かにそりゃ働きながら子育てしてってことに比べたら子供のことだけ考えればいいから楽かも知らないけど…

ちょっと疲れた…とぼやいただけで、夫に正社員で働きながら子育てしてるの想像してごらん?朝5時起きて毎日満員電車に乗ってフルタイムで働き帰ってきたら子育て、それに比べたら楽でしょ、と。
ちなみに幼稚園に入れる予定なのでそれまでは専業主婦です。 今年の12月までは育休です。
来年から無給になるので余計になにか言われそうで弱音は吐けないなぁと。。

疲れたと言ってはダメなんですかね。
私だってたまには朝起きても布団でぬくぬくしてからおきたい。でも産後から1回もそんなこと出来ず7時前後に起きて子供の世話。

気持ち的に落ち込みやすい時期にこれは中々くるなぁ…

コメント

Pipi

個人的にはラクだと思ってますが
それでも疲れることはあるし、疲れたとボヤいたくらいでそんなこと言われたら嫌です🫠

ぺんぎん

私は育休中に自宅保育してるのすごく辛かったです💦ずっと一人で家事・育児頑張って、、。
職場復帰してからもすごく辛いです笑、今まで通り家事して、仕事して、帰宅したら育児、、。でも子どもと少し離れて、職場の人と関わる時間が息抜きになってたりもします。
結果!どっちと辛いし、どっちも大変!みんな頑張ってると思います!!
1番楽なのは、自分のこと・仕事だけしてる旦那さんなのかな〜と思います😂😂😂
私も独身実家暮らしで、仕事だけしてる時ってめっちゃ楽ちんだったなって思うので。

はじめてのママリ🔰

人それぞれだと思いますが、私の場合は働くことが苦手なので何も要らないから専業主婦でいたいと思うので働いて家事もやる方が大変だと思います

ままり👶

すみません旦那さんムカつきます…
私ならこーやって言い返すかもしれません。


育児だけ=疲れない
っで発想が出てくる時点でお前育児してねーだろ😠

育児を「ちゃんと」してる人なら育児がどれだけ体力的にも精神的にも過酷なのか分かるはず

それが分からないなら、一旦立場逆にしてみる?
私働きに出るから、代わりにパパは育児だけしてみて?
1週間とか数ヶ月じゃなくて「ずっと」ね。
楽だと思ってんだから余裕だよね??笑

育児しない人なんなら、もうあんたが父親である必要ないから他の人探すわ🖐️さよなら〜!

……って言っちゃいたくなります💢

はじめてのママリ🔰

フルタイムで働いて子育てしてる訳ではないご主人に言われたくないですよね。

私は上の子が1歳の頃はフルタイム勤務(なんなら毎日10時間勤務)で帰宅後も寝かしつけまでワンオペしてました。2人目産んで自宅に居た期間、正直楽で仕方なかったです😅
ただ、自由はないですよね、、、。
上の子の習い事の送迎とかもバッタバタですし💦時間ないし忙しいは忙しい。
それでもフルタイムで働いて正社員としての責任を果たしながら子育てしてた期間よりはずっとずっと楽でした。

ただただ、それをやっていないご主人が言うべきことじゃないと思います。
その生活経験してる身としては、「奥さんが子どものお世話してご飯用意してくれてるの!?仕事してるだけ!?めっちゃ楽じゃん!」って言ってやりたいですねー😅

ままり

絶対に楽だとは思いますが、それにしても少しボヤいただけで極端な例と比較されるのはイヤですね。何もしないでも疲れることだってありますし、「そっか今日は疲れたんだね、おつかれさま」で良くない?と思います。

mama

うちも今年の春まで自宅保育の専業主婦でした。
疲れましたよ、普通に😅
24時間ずっと子供と一緒にいるのは幸せなことですが疲れます💦

今は時短でパートして子供達は保育園に行ってますが、仕事してる時間は子供の心配をしなくていいしママでもなく自分の時間です!
私的には仕事と育児と時間が分けられてる分リフレッシュできてます😊
働いている方が時間に縛られて忙しいですが、自宅保育していた時はずっとリフレッシュできずに疲れが溜まるだけだったので自宅保育もラクではないですよね😅

それがわかってないご主人は全く育児してない人ですか?育児の想像ができないのかな?
うちの旦那も育児は全くしてないですが、私が専業主婦だった頃は「いつもありがとう」って言ってくれるし、「ママも疲れてるだろうから」とたまにアイスを買ってきてくれます😊
それくらいの想像力は欲しいですね💦