※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
萩ママ
お仕事

今日、仕事から帰って来たら、ディに通っている義祖母がディで体調悪く…

今日、仕事から帰って来たら、ディに通っている義祖母がディで体調悪くなっていたが、そのまま何も連絡なく、帰宅して明らかにおかしいので、夕方病院受診してるという状況で、バタバタしてました。
義祖母は独居です。
我が家は夫婦共働き
姑は専業主婦です。義父はまだ現役で仕事しています。
明日は、ディお休みして、姑が義祖母の面倒を見るため、
旦那が仕事休んで子どもの対応します。

問題が日曜日です。
旦那→都内で試験のため、朝から夕方まで不在。
私→仕事のためお昼から20時まで不在。
姑→義祖母の面倒。
義理父→休みだが娘の面倒見られない。
と言う感じです。
8歳なら1日留守番させたら?と思う方も居るかと思いますが、周り外人さんが多く治安あまり良くないので、私の知ってる周りでは子どもだけで留守番させる家庭ありません。
(良い外人さんもいるので、外国の人を批判してる訳ではないです。)
義祖母は点滴して帰宅しましたが、何かあればまた病院受診する様に言われてるので、日曜日に救急外来行く事になった場合は、姑は車の運転できないので、義父が車の運転する事になります。
そうなると、娘は車で待機か1人自宅かのどちらかです。
上記の場合、仕事お休みしますか?
それとも外来行かない事願いつつ仕事行きますか?
旦那の試験は会社から言われてるので、行かない選択肢ありません。
※批判、投稿内容理解出来ない方はコメントご遠慮下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

家から出ないようにしても留守番はなしですかね?
萩ママさんが昼から仕事なら午前中くらいは家にいる(?)、夕方には旦那さんが帰宅するなら留守番しても4、5時間ですよね?
ピンポンが鳴っても出ない、外には絶対出ないを徹底すれば家で留守番もできそうな気がしますけどね。
これから学年上がれば1人で留守番することも増えてくると思いますし。
どうしても留守番に抵抗があって仕事が休めるなら休むのがいいんじゃないですかね?

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    10時までは私が家に居られます。
    10時から20時頃までは1人でお留守番になります。
    最寄り駅まで50分+都内2時間、試験終了が16時です。
    家から出るなと言えば、出ないと思います。
    書きそびれてしまいましたが、軽度発達障害もありまして...
    電子レンジも手の届かない所に置いたため、昼夜ご飯用意しても温めて食べる事出来ず😓
    平日は学童なので、今までお留守番する機会が無かったので、なんだか心配になってしまって😓

    休む場合は、自分で代わりを探すのですが、スタッフ少ないので、探すのも大変でどうしたものかと悩んでいます...

    • 48分前