※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

参ってるので厳しいご意見はご遠慮ください😢小一息子です。皆さんは子供…

参ってるので厳しいご意見はご遠慮ください😢

小一息子です。皆さんは子供の行儀の悪さについて
指摘していますか?
ごねてギャーギャー言い始めても指摘してますか?

正させようとすると
泣き喚いたり蹴ってくるので
指摘しない方が楽です。

でもここで折れると彼にとっても
良くないよなぁとも思います😢

ちなみに今日指摘したのは
ドライブスルーのマックのポテトを
車で食べようとしたので
お家に帰ってからと言うと
ごね始めたので強く叱りました。

あとは宿題したくない
お風呂入りたくない とかです。

息子が言うには自分は学校で1番
ママに怒られているかわいそうな子供
らしいです😮‍💨
ポテト食うなと言っただけで!
もう言うのに疲れてしまいました。

このまま指摘せず
行儀悪い子供になっても
社会に出て強制的に直されればいいや
とすら思ってしまいます。

コメント

ママリ

指摘しますね💦
ただ一度ギャーギャーなったら大変ですよね😣
なので基本全部先回りして約束してます😅

買うのはいいけど、食べるのは帰ってからだよ!とズルいかなとは思いますが、約束しないとそもそも買わないです😅

すず

2歳頃から泣きわめいても言ってます、
だめなものはだめってもう分かるので
基本言ったらやめます。
それでごねても理由説明して
ママおかしいこと言っとるんか?言われたくないんならちゃんとしろ。って言ってます😅

人様に迷惑かけるようなことじゃなくて
家庭内で収まることなら言わなくてもいいのかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰

何があっても指摘・指導し続けます💦

諦めたら「自分に興味無いんだな」と思ってしまうと思うし、指導するのが親の責任だと思うので🥲

はじめてのママリ🔰

うちはマックが車で30分以上の距離なのでいつもドライブスルーしたら車で食べながら帰ります😂冷めたら美味しくないので…
行儀悪い一家です。笑

車でポテトを食べるのがだめかどうかはさておき、注意されて泣き喚いたり蹴ったりするのは手を焼きますね💦
たまには「じゃあ1つだけねー」とか「今日はお風呂入らなくていいよ」とかいう日はあっても良いと思います。
けどそれはごねて癇癪起こしたときではなく、きちんと落ち着いて話をできた時ですね🥲
まずは何かを正させようとする前に「注意されて癇癪起こすのはやめよう」という約束からしてみてはどうでしょうか。
それが守れたら、「今日の◯◯君すごく素直に言うこと聞いてくれたから、ママも◯◯君の言うこと1つ聞いてあげようかな」なんて、そういう積み重ねがゴネ癖を無くすかもしれませんね。