※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
ココロ・悩み

悩みを聞いて欲しいです旦那と一緒に子育てするのがもう嫌です上の子が2…

悩みを聞いて欲しいです
旦那と一緒に子育てするのがもう嫌です


上の子が2歳、下の子が0歳の時に
私が育児ノイローゼのようになって
かなり追い込まれてた時期がありました


「こういうことがあってつらかった」
みたいなことを旦那に話しても
「そうだったんだ」「つらかったんだね」
とか、そういう寄り添ってくれる声掛けもなく
ただ黙って聞くだけで
聞いてるんだか聞いてないのかも分からなくて。


だから、何かつらいことがあっても
こうやってモヤモヤするから
それなら旦那に話すのは辞めようと思い
子供達は6歳と4歳になりました


ですが、最近また育児がつらく感じてしまい
「下の子が今日ずっと泣いてて
泣き声を聞きすぎてつらかった」と言っても
私の話は無視して、下の子に「これ食べてみる?」
とか言うだけでした


よその夫婦だったら
沢山会話もするのかなぁ、とか
色んなことを夫婦間で共有してるのかなぁ、とか…
そんなこと考えると虚しくなるし
生涯こいつと一緒に居なきゃいけないのか
って思ったら人生が嫌になりそうです


でも、こんな理由で離婚を考えてはダメですよね
だけどなんだか私の心がもう限界な気がしてつらいです

コメント

ℛ⃛

ママさん大丈夫ですか?

私の夫も割とそういうタイプの人です

1回大喧嘩した際に聞いたのは
なんか、罪悪感?みたいなものが
勝ってしまい、
大丈夫?とかそういった他人事のような感じで聞こえてしまうのではないかと思って何も言えなくなる
みたいな感じで言ってました


なので旦那には楽しかった事と
子供の成長の話しかしないでおこうと思い
つらかったという言葉は匿名SNSで
吐くようになりました😂😂
割とこれだけでも救われます😂

  • 2児ママ

    2児ママ

    コメントありがとうございます。読んでて納得しました😢なんて声かけていいか分からないだけって感じなんですね😞
    こっちからすると、気の利いたこと言ってくれって思ってしまいます😂

    Xとかで吐き出してますか?
    旦那の愚痴アカ作ろうかな笑

    • 1分前
ママリ

話聞いてくれないのは、だれだって辛いと思います。
うちも聞いてくれないタイプでした。

ただ聞いてくれないのは悲しいという事を、時には泣きながら時には怒りながら伝え続けて、ようやく聞いてくれるようになりました。

2児ママさんの旦那さんもまだまだ変わる余地ありかと思いますがどうですか?