※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナエ🐥
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の成長について発達というか成長?について、皆さんのお子様はど…

1歳8ヶ月の成長について

発達というか成長?について、皆さんのお子様はどうでしたか??早生まれの弊害は何かありましたか?

うちは現在1歳8ヶ月です。
1歳半検診で見られる基本的な発達に関して(指差しや発語など)は問題ないのですが、、、
一言でいうと不器用というか鈍臭いです笑

食事の時、1歳半くらいまで私が掃除するのが嫌でスプーンであげていなかったのですが、自分で食べたい欲が出てきてスプーンで食べるようになりました。
1歳8ヶ月となった現在も大量にこぼしながら食べます。
(持ちやすいスプーンに変えたり、こぼしにくい皿に変えてもです。)

また、ストライダーを手に入れたので乗せてみたのですが、怖がって一歩も動けません。
支えながらでようやく歩いてくれます。

どれも大きな問題ではないとわかってはいるのですが、早生まれ(2月)で4月から保育園に預ける予定なので、他の子と比べてしまう自分がいます。そして現在イヤイヤ期に入りかけているのか、すぐ泣きます。こちらもイラッとしてしまいます、、、

先日SNSで同じくらいの子がお箸を使ってご飯を食べ、ストライダーも5日くらいでマスターし、トイトレも進めているのを見て自分の子と比べてしまい、へこみました。

皆さまはこのような悩みをどのように乗り越えましたか?
特に早生まれの方の意見も聞きたいです。

コメント

こむぎ

全然気にしなくて大丈夫だと思います😌
うちの末っ子は1歳9ヶ月ですがスプーンでこぼしまくりですしトイトレなんて全くです!
ちなみに長女は5月生まれですがスプーンも遅かったですし、今も自転車補助輪付きでも全く進みません💦
早生まれだからということは無いかなと思います🤔

かのん

末っ子が同じく1歳8ヶ月で、私自身保育園で栄養士をしています!

食事はスプーンを使いつつ、手づかみも多いです💡
もちろんこぼしますよ!
こぼして当たり前の年齢です♪

そして2歳までは手づかみが必要な時期で、箸なんて持ってのほかです💦
発達に伴わない食具の使用は、変な癖を付けて逆効果です😅

ストライダーも乗ることもあるものの、そんなに進んでやるわけではありません😊
やりたくないものを無理にやらせる必要はないですし、ストライダーが乗れたからどうってこともないですしね💦

SNSは自慢したいから載せているだけです!
早くできたから凄いと思っているのか、発達に合わない内容を載せているものが多いですよね💦

世の中の親が勘違いするので、不安になる投稿は辞めてほしいものです😭