※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

皆さんなら転園しますか?来年子供らが小1、年少になります。今は年長、2…

皆さんなら転園しますか?

来年子供らが小1、年少になります。
今は年長、2歳児で同じ保育園に通っており、今年の途中で賃貸から戸建てに引っ越したので保育園までの距離が自転車5分→自転車10分に延びました。

自宅から徒歩5分に小学校、保育園は徒歩で20分、最寄駅の隣駅にあり、送迎2ヶ所になると思うと自宅から自転車3分、徒歩10分のところの保育園に来年4月に下の子を転園させるのもありかな、と思っています。

メリットとして、自宅と小学校と保育園が近くなるので送迎時間、上の子が1人で留守番するような時間が30分程度短くなる気がする。最寄駅に近い保育園になるので雨の日など徒歩通園が可能になる(今は遠すぎて自転車かタクシーのみ)。実家が遠いので基本夫婦での送迎だが、万が一に母に頼った時にまだ10分程度なら母でも送迎ができる気がする。

デメリットとして、慣らし保育が発生する、下の子も発達がグレーなところがあるので個性を知ってる保育園ではなくなる、転園したとしても最寄駅の駐輪場に空きがないため、自宅→自転車で保育園→自宅に駐輪→徒歩で駅となり、動線はそこまでよくない。自宅と駅はアップダウンのある道を大人の足で10分強。帰りはおそらく徒歩でお迎え、まっすぐ家に帰れるかは分からない(下の子が我が強くなかなか一緒に歩くのが難しい時がある)
上のこと下の子両方が環境の変化がある。

いまの保育園はアットホームですが最近ベテラン先生が多く異動や退職で居なくなり、雰囲気が変わりつつあります。

就労証明書の提出期限もあるので悩み中です...

やはり近いというのが一番でしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんだったら転園もいいと思います☺️

個性や特性は今の時代、結構どの園でも配慮というか受け入れてくれますよ♪受け入れてくれないのは先生個人の性格の問題が大きい気がします‼︎

近い方が親の負担が全然違います‼︎
イライラ度が違うので、子供の為にもなると思います。笑