保育園に娘を自分の疾病で週6預けているのですが娘が昼寝中によく泣くら…
保育園に娘を自分の疾病で週6預けているのですが
娘が昼寝中によく泣くらしく(家では泣かない)
疲れているのかも。明日はおうちでゆっくりやすめるといいね。また月曜日ね。と先生にいわれました。
明日は土曜保育を利用するのを知っていてそう言ってるんだと思います。
でも自分は週6で預けないとだめな状態で(鬱系)
少しモヤモヤして連絡ノートにかこうかなとおもったのですがこのモヤモヤをなんと言葉にあらわしたらいいかわかりません。
連絡ノートにかくまでは必要ないですかね?
みなさんならどうされますか
- はじめてのママリ🔰
ママリ👦👧
ノートに書いて、思う通りの返事が来なかったら、またモヤモヤしませんか?
見返した時とかにも思い出したり…😭
その方が私はストレスに感じるので、嫌なことは責任者の先生とかに直接相談してみるのもいいと思いますよ☺️
3児mama
子どもが疲れようが泣こうが、どうしようもなくて預けているのだから堂々としておけばいいです。
書いたところで預けないと仕方ないんだし、先生や園との関係も悪くなるので、明日もいつも通り「お願いしまーす!」で預けましょ💪
コメント