※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳になる娘を育てています。多動や言語理解や模倣が全然で不安…

もうすぐ1歳になる娘を育てています。
多動や言語理解や模倣が全然で不安になります。

①模倣は以前は名前を呼ぶと、はーいと手を挙げてくれていたのが、最近は飽きたのか無くなりました。
バイバイはした事ないですし、パチパチもどきのような事はした事がありますが、

②この時期に求めるのはまだ早いかもしれませんが、指差しと、いただきます どうぞ おいでなど言語理解もゼロです。注意してもニコっとされます。可愛い。

③目も合いづらい気がして....合ってもすぐに逸らされたり、これは目を見てるのかな?だったり、抱っこしててもなかなか合いません。
絵本を読むと、たまに共感の視線らしきものはあります。

④おもちゃもぽっとん落としや、壁につけるハンドスピナーで正しく遊べず口に入れるだけ。

⑤離乳食を全然食べない。ハイチェアに座らせると虚無の顔。
そのせいか夜2〜3回起きる。添い乳すれば寝る

⑥落ち着きがない。支援センターでも母を置いてあちこちへ。(離れても振り返って所在の確認はする)
読み聞かせ中も、他の子がママの横で大人しく見ているのに、先生に向かって行ったり、違うおもちゃの所へ、、、。

できる事
ゆるい後追い
かなりの少食だけど、食感等での好き嫌いは無さそう。
8ヶ月に腰座りつかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ。
どんな段差も自由に登って降りれます。
つかみ食べ
たまに持ってる食べ物を親の口に入れようとする
喃語はよくしゃべる
やちゃいチップスの袋を見ると笑顔になる
しなぷしゅが流れると全身で喜ぶ


もうすぐ一歳というハッピーな時期なのに、モヤモヤを抱えるのが娘に申し訳ない😭

コメント

こままま

それだけできてたら、素晴らしいと思います☺️いつもお疲れ様です!

ごめんなさい、うちの子じゃ比べ物にならないと思うけれど…うちの子自閉症で、成長とても遅くて

4歳ですけど歩けないし話せないしケラケラよく笑うけど、かじるし髪引っ張るし落ち着きないし口の中敏感ですぐ吐くし、笑い事じゃないけど笑うほどやばいですwwもちろんとても可愛いですよ🥹🤣

すきなものがあったり、嫌なことがあったり。できないことよりも少しずつでもできるようになってる部分に着目してあげたら不安もなくなると思います☺️

ちゃんと感情の変化もあるみたいだし、1歳前にしては普通というか上出来な気がしますよ😍

そしてたとえ成長遅かったとしたってまだ産まれて1年ですから。得意不得意や人それぞれスピードがあるように子供も同じだから個性だと思ってあげたらいまはそれでいいと思います🥰

気長に待ってあげましょ☺️♡

バナナ🔰

全然普通だと思います。
名前を呼んで「はーい」と手をあげれていたのであれば言葉の理解はあったと思いますよ。
赤ちゃんって飽きるとやらなくなります笑
でも言語理解は1歳過ぎてからでも問題ないのでのんびり見守ってあげて大丈夫ですよ。
目は3秒合えば「目が合う」と言われてます。合ってもすぐに逸らされる、は合っているという認識はあるので大丈夫です。抱っこすると目線が変わるので赤ちゃんはあっちこっち見るのに忙しくて合わないですし、赤ちゃんは少し離れたところからの方が目は合いやすいです。赤ちゃんの視野って狭いのであまり近いと見ずらいんですよ。
正しくおもちゃで遊べるのはまだ先ですし、おもちゃなんて正しく遊ばなくったっていいんですよ。その子がその子なりに考えて遊ぶという事が大事です。それが知育です。
赤ちゃんは落ち着きはないです。それが普通です。興味があるかないか、自分がどうしたいのかの本能と好奇心で生きているので気になるものがあればそちらへ行きます。大人しい子はそういう性格だったり、逆に後追いが強くて離れられないなど別の理由があったりします。だから「周りの子が〜だから」は気にしなくて大丈夫です。みんな同じ発達で同じ性格な訳じゃないですからね。
振り返ってママを確認するであれば問題ないです。ちゃんと周りを気にしている証拠ですよ。