平日、夫の家事育児参加ゼロの方いますか?単身赴任などではなく、一緒に…
平日、夫の家事育児参加ゼロの方いますか?
単身赴任などではなく、一緒に住んでいて
夫分の食事の準備、洗濯、など家事が追加の場合です。
私がフルタイムでパートを初めて、半年経ちますが
部屋は散らかる時間はない洗濯物は溜まるで
全然立ち行かなくなってきました💦
夫の夕食は子供と別で作っていましたが、
自分のことは自分でやってもらおうと、
自分の食事は自分で!と頼むと
毎日外食とコンビニ。
量を食べるので一食1500円は超えるそうです。
私がフルタイムパートに変えた意味がないくらいの
出費になり、また私が食事を作り始めました。
夜、帰りは遅く22時ごろ。
ご飯を食べてそのままソファで寝落ち。
朝を迎えて、自分だけ優雅に朝風呂、
子供の準備や家事はノータッチで出勤。
それを毎日繰り返しています。
遅くなる原因の一つは剣道。
仕事→剣道→残業で帰ってくるそうです。
公安職なので剣道は仕事の一環ではありますが、
30歳超えると辞めてもいいそうで、
夫は自分の意思で続けています。
遠征、大学で、土日は隔週でおらず、
剣道の出費もあります。
先月は予算に組まれていない大会で
飛行機とホテルと参加費で10万かかりまりました。
(打ち上げの飲み会もあります)
家計も、家族の余裕も圧迫されて
もう応援できなくなっています。
でも、フルタイムで働く人なんていっぱいいるし
私が容量が悪いだけなのか、、、、
みんなどうやって生活してるのか気になります。
何か工夫はありますか?
- りんこ(4歳9ヶ月, 7歳)
はな
うちも夫21時〜22時の帰宅なことが多いですが、お皿洗い(家族分)はやってもらってますよ!
私が疲れてたら、洗濯干すのまでやってもらうことも…(夜干してます)
奥様が容量悪いんじゃなくて、負担割合が多すぎると思います💦
旦那さん寝落ちする前に少しぐらいやれるはず。
コメント