DVを夫から受けて県内の別の市に転居し、離婚に向けて弁護士をつけて公…
DVを夫から受けて県内の別の市に転居し、離婚に向けて弁護士をつけて公正証書を作成しました。現住所は住民票の閲覧制限をかけていて公正証書も元の住所を記載して作成してもらいました。
公正証書作成日、役場への出入り時間を夫とずらして貰うようお願いし、入りは私が30分程度先に入り、帰りは相手が帰ったことを確認したら教えに来てくれました。
夫は恐らく役場まで車で来ていて(夫の入り時間に夫の車の独特な音がしたので)、公証役場は夫の居住地でも私の居住地でもなく私の依頼している弁護士の拠点で作成しました。
帰り時間がどの程度時間が空いていたかは分かりませんが、私が帰宅途中、夫が私の背後(少し遠目ではある)を歩いているのを見つけ、すぐに傍にあった店に避難して少し時間を稼ぎ、通り過ぎるのを見届けて110番しました。夫はそのまま私の帰宅方向(駅)に歩いて行ったように見えたので、警察に改札までは付き添っていただきました。
恐らく車で来ている上、夫の居住地的に私が使う駅は絶対使わないので、他の用事でたまたま歩いていたのか、私をつけていたのか分かりませんでしたが、閲覧制限をかけられていることを知ってもなお、住所を知らせるようにこちらに言ってくる無神経な弁護士を夫はつけていたので、とても不安になりました。
その後無事に私は帰宅し特に警察から連絡は無いですが、夫は同じ県内の別自治体で教員をしていて子どもが大きくなった時学校名など知られるのではないか、とか色々不安があります。今もテレビや園の写真に映ることは同意しておりませんが、夫のせいで子どもにも色々制限がかかってしまっています。今後も夫と出くわす可能性も大いにあります。
警察に以前相談した時は私と子どもが遠くに引っ越せばいいのでは?と言われましたが、今の居住地は私の地元に近く家にいる両親がサポートしてくれること、私が公務員なので給料や待遇など仕事を辞めるのが勿体ないかも、、等色々あって転居も難しいと思っています。
ただ公務員は職場が公になるため、異動しても夫が調べれば簡単に職場を知られるという不安もあります。
転居や転職について悩んでいますが、アドバイスをいただきたいです。
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月)
コメント