【看護師として働き方について】現在、結婚・妊娠を期に前職は退職し休…
【看護師として働き方について】
現在、結婚・妊娠を期に前職は退職し休職中です。
働きたい気持ちがあり、来年の4月から子供は保育園に預ける予定です(休職中なので認可外保育園で入園確定です)
大学病院で小児科4年間、小児科クリニックで1年間働いていました。
そして現在、保育園看護師もしくは訪問看護師で悩んでいるため、同業の方や実際子育てしながらお仕事されてる方からアドバイスを頂きたいです🙇🏻♂️💦
保育園看護師
メリット:保育園だからこそ急なお休みや子供の行事に理解がある。入職と同時に有給をもらえたり、時間刻みで有給使えたり、子育てしながらの働きやすさで国から認定(?)を受けている。これまでの経験を活かしやすい。
デメリット:医療行為がなく、看護師としてのキャリアはつめない。年収がフルタイム(8:30-18:30のうち8時間勤務)で360万程度。時短勤務だと270万ほど。
訪問看護師
メリット:看護師キャリアとして経験を積める。年収がフルタイム(9:00〜18:00)で500万程。時短勤務で最低でも初年度360万〜。残業代ほぼなし。入職時より時短勤務可能。
デメリット:仕事中は自転車移動になるため、雨の日でも自転車で移動する。ゆくゆくは第二子を望んでいるが妊娠中も自転車は使用することになる。妊娠中のサポート体制(?)や子育てに理解あるかは不明。福利厚生はあまりよくない。
働きやすさがある程度保証されている職場か、キャリアや年収を大切にしながら働ける職場か、みなさまならどちらを選びますか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
まなかなママ🧸
友人に保育園看護師をしていた子がいましたが、やはり保育士>看護師というような力関係ができているのと、結構仕事が保育に全振り といったかんじだったので看護現場に戻ったと聞きました。
将来的な働き方も考えるなら訪問看護かなあ〜と思いましたが、2人目の妊娠を望んでいるなら福利厚生が良くて妊娠中安全に働けて、育休も取れることが前提になってきますよね。訪問看護はどこの事業所を選んでもその条件になってくるのでしょうか??
その場合は保育園看護師を選びます🥹
コメント