※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の七五三の態度にモヤモヤします。先日、義妹の戌の日のお参りがあり…

夫の七五三の態度にモヤモヤします。

先日、義妹の戌の日のお参りがありました。
時期的に息子が3歳の七五三だったため一緒にどうかと義母から提案がありました。

私は義妹さんが嫌じゃなければ、とお伝えしました。
元々3歳の為そこまで派手に写真を残したり着物とかは着せず5歳のタイミングで次男も3歳になる為そのタイミングでしっかりやろうと考えていました。
その為少し長男もカジュアルめではありましたが黒いズボンにシャツを用意していました。


しかし当日、夫には正装に準じた服装にしてねと伝えたのですが、クロックスを履いてきた為、祈祷は無しで参拝のみになりました。

更には、その神社には長男のお宮参りにも行っていたのですが、行ったことあったけ?と忘れてる始末

元々私の誕生日も結婚記念日も覚えてない様な人ですが、流石に子供の成長を祝う行事まで忘れるかと呆れました。

極めつけには、子供の行事には関心がないくせに、義妹の戌の日の祈祷は参加。
わたしがお手洗いに行ってる隙に長男と次男を連れて移動してるのが見えて驚きました。
案の定祈祷が始まると、大きな音に驚いて次男は泣き出す始末。(たまらず次男は私が引き受けました)

後ほど、お宮参り忘れていたことの謝罪は受けましたが、前述の通り記念日や誕生日も覚えてない人、今後も繰り返すだろうと。

正直、子供の行事忘れるならばもう同席してほしくないです。
お参りも私と子供達だけでやり直そうかと思ってますし、5歳の七五三も居ないでいいと思ってます。

しかし許せない私が悪いのかなぁとモヤモヤしてしまいます。みなさんはこんなことありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

補足
なぜ夫の靴に気づかなかったのかと言うと、私と長男次男は長期で義実家にお泊まりの予定で子供達の物と自分の荷物で頭がいっぱいだったのと、車に革靴を積んでいることが多い為です。
あと30過ぎたおっさんの身支度をしてあげる趣味は持ち合わせていません。

ママり

正装にクロックスはびっくりですが神社を忘れるとかはそこまでモヤモヤしないです。
もともと記念日なども覚えられない人であればなおさら、仕方ないかなーって感じです。
参加させなければ参加しなくなりその空いた時間で自分の好きな時間に使われると思うとその方がイラつくので絶対連れ出します!
子供が大きくなって見返した時にパパ、ママ映ってる方が良いかなと思いますし子供の記憶にはパパがきてくれたこと、必ず残ると思いますよ♪

私の旦那も結構忘れたりしますが私自身がイラつかないように何度も前もってチクチク伝えるのでだいぶ減りましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神社を忘れたのではないのです。
    お宮参りをした事自体覚えていなかったんです。
    子供達を考えるといた方がいいのでしょうね

    何度も伝えて結局忘れるのが私の夫です‥。文面で伝えても忘れます、カレンダーに記入するのは記入することを忘れます。

    • 18分前