※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもが風邪で休む際に、上司からの嫌味や質問攻めに悩んでいます。職場の雰囲気が変わり、今後の対応が不安です。幼児を持つ母親としての大変さも感じています。

子どもが風邪で仕事を休むときに嫌みなど言われたことありますか?

私の職場は暖かく、みんな子どもの熱の心配をしてくださったり気遣いの言葉をくださったり本当に優しい職場だったのですが、最近チクチク言う上司が異動してきました、、、。

夏場に熱と風邪でお休みをいただくことになって、上司にもご迷惑をかけてしまったのですが、上司から
「どうして夏に風邪が流行るんですか?」
「どうしてプールで風邪が流行るんですか?」
「プールに入らなければ風邪ひかないってことですか?」
など質問攻めに合ったり、
退勤後、保育園に迎えに行く前に、わざと説教の時間を設けたりされています。

急なお休みで職場に迷惑をかけていることは事実なので、上記のようなパワハラとも言えない?微妙な対応をされるのは仕方ないのでしょうか、、、?

今までが暖かい雰囲気だっただけに、今まで優しくしてくださっていた人たちも心の中ではムカついてたんだろうな、、、とか考えてしまってしんどいです。
これからまた風邪が流行る時期なので、何言われるかなと思ってしまいます。

出来るだけおばあちゃんや自分の兄妹なども協力してくれていますが、幼児ママが働くのって大変ですね、、、( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

その上司の方男性ですか?独身ですか?
さらに上の方に相談できませんかね?
「子どもの熱や体調不良でご迷惑をおかけしてるのは申し訳なく思っていますが、○○さんからそのことに対してしつこく質問されたり、注意を受けるのが苦痛です🥲🥲」って泣いちゃいましょう!!
ママリさんが普段真面目に仕事していたら、子どもの体調不良でお休みしてもみんな本当に心配して声かけてくれてるんだと思いますよ!
その面倒な上司と関わるのが嫌でみんな言わないだけで心の中では子どもは風邪ひくもの、仕方ないじゃん、しつこい!ママリさんかわいそう!ってみんな思ってると思います。
幼児ママが働くのって本当に大変ですよね🥲
毎日おつかれさまです!