母親失格です…生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、無責任ですが、私で…
母親失格です…
生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、
夜中ずっと赤ちゃんが寝てくれず、いつもより寝不足なのもあってか、何もかもが嫌になりしばらく離れたい…と思い、赤ちゃんが泣いていても何の感情も湧かずただただ無の感情で、実母にしばらくお世話をしてもらっていました。
無責任ですが、私ではなく私の実母に育ててもらったほうが幸せなのではないか…この子を手放したい…など思ってしまいました…
赤ちゃんの顔を見るのも嫌になっていましたが、
ベッドで目を開けて寝そうで寝ない我が子を見て、
私が頭を撫でると安心したかのように、目をつむって寝てくれて
やっぱり可愛くて、愛おしくて、手離したくない、この子の笑顔、成長が見たい。と思いました。
ですが、またこんな感情になってしまうのでは?と思うと怖くてたまらないです。
どうしたらいいか分からなくなってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
みかん
あるあるですよ😂
大丈夫です!!!
はじめてのママリ🔰
まだホルモンバランスも整っていないですし、時間が経てば大丈夫ですよ✨
はじめてのママリ🔰
大丈夫。頼れる方がいるなら思う存分頼りましょう🙇♀️
1人で抱え込まなくて大丈夫ですよ🙆
全母親、漏れなく全員しんどいと可愛いをいききして過ごしていると思います。皆んなそんなもんです。
また産後まもないですし、ご自身の体がしっかり回復すれば心の余裕も出てくると思います。
いまは頼れる方にしっかり頼って、ゆっくり寝てくださいね🤝
くう
第一子を産んですぐわたしも産後うつっぽくなりました。
全然寝ない子で何してもずっとないてるし。私も寝れなくてなんかおかしくなっちゃって。母が抱っこするとすぐ寝たりして。余裕なかったんだとおもいます。あと自分自身、こうじゃなきゃいけない!みたいな、かんじで、教科書通りを目指してた部分がありました。絶対3時間おきに、授乳!とか!
おしっこでたらすぐかえたり。そんなことしてて、余裕がなくなり、気がつけば勝手に涙がでてるときもありました。
でも、まあいっかーって、なんとかなるかーって思うようになり、多少泣いてても死なないので、ちょっとほっといて別のことしてたりすると案外ねてたりするもんです。
2人目、3人目と生まれるうちにますますそんな感じになり、ちょっとほっといて自分の事したりしてます。
お母さんが安定して、幸せでいることが、子供にとっても安心で、幸せになると思います。
頼れる人がいるのならどんどん頼って、自分の時間も大切に。赤ちゃんがかわいいって気持ちが少しでもあるなら大丈夫です。
お母さんも人間なんでね!嫌になること、泣きたい事、いろんな時あります!
あんまり自分をせめず、休める時は休んでくださいね!
私はほったらかし育児で少し楽になりました☺️
はじめてのママリ🔰
大きくなっても、可愛い、でも離れたいの繰り返しですよ!!
寝顔をみて愛おしいと思えるなんて母親失格じゃ絶対にないです!!
体調もメンタルもボロボロな時期だと思うので頼れる人にどんどん頼って休んでくださいね!!
コメント