※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子を育てています。週末は夫と子を連れてスーパーへ買い…

生後4ヶ月の男の子を育てています。

週末は夫と子を連れてスーパーへ買い物に行ったりはしているのですが、平日ずっと家にいるのが苦痛になって来てそろそろ支援センターへ行ってみようかなと思っています。


うちの子はまだ寝返りもできず、行っても寝かせているだけにはなるのですが、、
4ヶ月で行っても楽しめるのでしょうか?😅
この時期は感染症とかどうなのですかね?行かない方がいいのかなぁと心配にもなります。
同じくらいの子で支援センター利用している方いますか?


コメント

ama

上の子と一緒に来てる赤ちゃんはけっこういましたよ!
支援センターって保育士さんがいたりして、子育ての悩みとか相談できたり雑談が息抜きになりますよ!
場所によっては赤ちゃんしか来ない赤ちゃんタイムみたいなのがあったり、読み聞かせやベビーマッサージをやったりしてます😊

ひな

寝返りをしないような子も来られてたので全く問題ないと思いますよ!
うちはハイハイが出来るようになっておもちゃに興味を示す様になってから行き始めましたが2人目はもう少し早めに行ってもいいかなーと思っています!
子供にとってもいい刺激になると思いますし、お母さん自体もリフレッシュになったりしますので是非行ってみてください✨️

にゃれ

過去にねんね期(寝返りも首座りもまだ)に支援センターデビューしました!

職員さんによる絵本の読み聞かせや手遊びの時は反応が良かったので気分転換に行くのはありだと思います😊
ただ、そういったものがない場合はベビージムの下で無の表情で天井を見つめるだけでした🤣
同じようなママがいるので仲良くなって、親同士の会話ができるのでそのあたりは楽しめると思います✨

平日の昼間だと、未就園のお子さんがほとんどだと思うのでショッピングセンター等で遊ばせるよりは感染しにくいかなとは思います。
舐めてしまったおもちゃも職員の方が消毒してくださっています😊
あと場所によっては、小さい子と大きい子とゾーンが分かれている支援センターもあるのでそういった場所ですと感染症の心配も少し減るのかなと思います!

ままリん

上の子がいるので下の子も2ヶ月くらいから連れてってますよ〜!今は感染症が怖くて控えていますが🥺
ほぼバウンサーにいるだけです😂私の地域は田舎で赤ちゃんもそれほど多くないので同月齢とか2.3ヶ月上の子ですら会ったことないです…行けば他のママさんたちと会話できるし気分転換になるのでいいと思います☺️