※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン➕管理費積立金で、1ヶ月約12万ほど支払っています。(マンシ…

住宅ローン➕管理費積立金で、1ヶ月約12万ほど支払っています。(マンション)

みなさん1ヶ月いくらくらい貯金にまわせてますか?
我が家は0円です。今はなんとか生活できてますが、これからどんどんお金がなくなってきそうで恐怖を感じてきました。
主人が会社員で、私は現在働いていません。転勤族のためこれから先働きに出たとしてもパートくらいなので月に3.4万くらいしか稼げない気がします。(無資格)

今は子ども2人に手がかかっていますが、小学校高学年とかになってきたらもっとガッツリ働けますかね…

塾代やら大学やらなんだか不安になってきてしまっております。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦で財形5
NISA6
iDeCo3
個人年金1.2
外貨建保険2
残り数万現金

って感じです。
共働きじゃないと厳しいので、
単身赴任で正社員で働いてます。
お子さん小さくても働けますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な数字教えてくださりありがとうございます!参考になります✨

    単身赴任で正社員すごきです!周りにご両親などサポートしてくれる方はいらっしゃるんですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20キロ程先に母が住んでます!
    2.3週間に一度くらいは週末遊びに来ますよ!
    熱があるからお迎えお願いとかはないです!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤の際はご自宅を賃貸に出して、それがプラスになりそうならそれもアリだと思います✨

    • 1時間前
初めてのママリ🔰

おなじです〜😭12万支払いです!

貯金は意識して貯金できてなくて、、
毎月ピッタリ使い切って、ボーナスは半分貯金して半分は毎月足りない時に手を出すようで置いておくって感じです🤦🏻‍♀️

同じく転勤族の妻なので、できてパート勤務です(今は専業主婦です)

子供は2人欲しかったけど、1人しか無理そうだなって感じです💭

小学校に上がってからの方が、細々した費用とかがかかりそうで今から不安です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    全く同じです!!毎月ピッタリ使い切ってるのでハラハラしてます😭もしボーナスなかったら終わってます☠️

    小学校は給食費とか遠足の費用とかそんなかんじなので、そこまでお金かからない気がします🤔でも習い事とかもありますもんね!

    うちは転勤になったら場所によっては単身赴任か、帯同して持ち家を貸そうか考え中です。転勤族の人生設計ってむずいですよね😭

    • 1時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ママリでお金の話すると基本傷つくので控えてますが😂みんな言わないだけでこんなもんだと思いますよ、、友達とかもそんな?世帯年収あるわけないじゃんって夫婦でも子供3人とかいますし、、

    年齢が上がれば上がるほどお金かかるって
    いいますもんね🤦🏻‍♀️💭

    転勤も考慮して戸建てじゃなくマンションにしたので、帯同して売却してまたマンションに住み替える予定です😂2年後に転勤決まったので引越し確定しちゃったので、また変に働けなくなりました😭

    夫の1人馬力でも年収そこまで言うほど低くないのに、物価高すぎて余裕ないです😫

    今はボーナスを少し貯金できてるからまあ、、って感じですが子供2人いてこの物価ならボーナスもフルベットしないと生きられないです😂笑

    • 1時間前
ママリ

我が家は住居費16.5万円として、
今は月に25万円ほど貯金してます。
子供達が未就学児の時は50万円とかしてました。

お子さんが何歳かわかりませんが、今頑張っておかないと、
お子さんが大きくなると月の支出は10万円以上は変わりますよ。
(我が家は3人で25万円ほど変わってます)

パートでも10万円ほど稼げませんか?稼ぐだけ稼いで貯金しておきましょう。

高学年になると心の発達の不安定から、
仲間外れなどで傷付いたり、
学習面の遅れがないかなども心配になる時期で、より精神面のフォローが必要ですよ。
女の子なら生理もあり、
体調面で不安定になります。

私は子供達が保育園時代が1番働けてましたし、
逆に今はセーブしないと無理です😱