※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝寝、昼寝、夕寝を意識して育てていかなきゃ夜泣きなどに繋がりますか?…


朝寝、昼寝、夕寝を意識して育てていかなきゃ夜泣きなどに繋がりますか?

まだ1カ月の低月齢なので日中はほぼ寝ぐずり、抱っこでしか寝ない、寝るのが下手で細切れ睡眠です。
夜は沐浴から暗い寝室で授乳して寝かしつけれたら授乳になるまで3時間毎に起きますが朝まで授乳と寝落ちの繰り返しです。

1LDKで寝室も引き戸でしか仕切られてないので生活音に慣れさせるため日中は電気がついたリビングで過ごさせて生活音やテレビは流しっぱなしです。
どうしても抱っこしっぱなしがしんどい時寝室で腕枕したら昼寝してくれました😓

今は日中細切れでも夜間寝てくれますがこれから月齢が進んだら朝寝、昼寝、夕寝でしっかり寝かさなきゃ夜泣きに繋がるのかな、、、と考えたら寝室で寝かせた方が良いのか悩んできました😓
夜泣きと日中の睡眠は関係ありますか?

コメント

saki

その子によると思いますが、うちの子はしっかり朝寝昼寝夕寝しないと夜の寝付きが悪かったのと夜泣きが凄かったです💦
日中の疲れが抜けきらないみたいですね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなりぶっ通しで起きてる日は確かに寝かしつけに時間かかってそのあと泥のように寝ついてます😓
    関係ある子はあるんですね😓

    • 2時間前
2児ママ

夜泣きには関係ないと思います!

どこで寝かせてもいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜寝る子は寝るって感じですかね😓
    一応リビングに自動で揺れて屋根がついてるハイローチェアがあるんですが寝てくれず😭

    • 2時間前
  • 2児ママ

    2児ママ


    寝る子は寝ます!
    うちは上の子が寝るの下手くそで
    苦労しましたが
    下の子は勝手に寝て起きるタイプです(笑)

    0歳の間はママが1番楽な方法でいいと思います😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

他の方のコメントにある通り子によると思いますが、うちは1ヶ月のころ日中は寝ててもリビングで過ごして特に睡眠時間は気にしてなかったです!抱っこ以外で日中寝てくれる様になったのは6ヶ月前後だったかな...と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく〜何カ月のルーティン!とか育児系のSNSで朝寝昼寝夕寝させないと、と見るんですがそこまでガチガチじゃなく寝たい時に寝かせるスタイルでもいいんですかね?🤔

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにSNS見るとそうですよね!お子さんが眠そうなら寝かしつけるで全然いいと思います!まだまだ寝てる時間の方が多いですよ☺️

    • 1時間前
ママリ

生活リズムを意識してても上の子は夜泣きあり、下の子はなしでした。
子供によりますね。