※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

以前はケチケチ生活でしたが、お金は適度に使った方が良いのかなと考え…

以前はケチケチ生活でしたが、お金は適度に使った方が良いのかなと考えるようになり、家族が楽しめることや自分の健康や美容にはお金をかけたいと思って色々見ています。

皆さんどんなことにお金使ってますか??
ここにはお金掛かってるってことはなにがありますか。

旅行はもともと好きなので何に6回は行くようにしています。自分も家族も楽しめるので有意義な使い方かなと思ってます。海外も行きます。

物を増やしたくないので100均や雑貨の類はあまり買わないようにしています。ゲームもしません。

家電にはお金掛けて楽したい派です。
外食は少ないですがお取り寄せはよくします。



無印やカルディの食品はよく買いますか?
単価は高いですがQOL上がりますか?

コメント

ママリ

私は圧倒的に食費です!
食べることが好きなので美味しいものを食べるとやっぱり気分が上がりますし他のものをを安く済ませてもご飯だけはお金かけてます👏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!以前は食費を節約していましたが、食事こそ優先させないとですよね🙂‍↕️

    • 3時間前
ままくらげ

我が家は私や子供の体調面や子供の発達面で遠出が難しかったので
家でできる事や近場でできる事を楽しんできました☺️
べランピングができるようにキャンプ用品を買ったりしました。
また、我が家はゲーマー夫婦なのでゲームにも惜しまないですね。


無印は会員でないので滅多に買いませんが、変わった調味料(ご当地物)やマイナーな食品などを扱うお店はよく利用してます☺️
調味料や出汁塩、おつまみ、パンなどを買ってます✨
ご当地物産展も大好きです。旅行が難しいので買って応援してます。

多少値段は高くなりますが、美味しいので幸せになれますね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!色々工夫されてるんですね!キャンプは好きなので用品揃えたり、気分上がりますよね♪
    変わった調味料もすきです。頂き物のご当地品でリピートに至ることもあります。地域の応援にもなりますよね!

    • 3時間前
み

お近くの施設の年パスとか買ってみては😊?
我が家は動物園の年パスを家族分買っています!(本当は水族館がいいですが、近くにないので😭)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!年パス良いですね!ママ友がレゴランドの持っていてそういうのも良いかなと思いますね♪

    • 3時間前
ままり

私も最近同じような考えになってきました。
子どもが乳幼児のとき節約頑張って貯めてきたので来年上の子が小学生に上がるし今のうちにお出かけも行きたいところができれば行きたいなと思ってます😊ただ体調不良が続き中々お出かけ行けてないです😅💦

今はもっぱら冬支度グッズを買い漁って冬のおうち時間を快適に過ごせるように準備してますw

カルディや無印、隣町なので行けば必ず寄って買い物してます😊
カルディは千円くらいのワインも美味しいし、子どものお菓子類もたまに買ってます!無印は先週まで無印良品週間だったのでグリーンカレー好きなので買いました。あとはタオルや化粧品など買って、私的にはテンション上がるしちょっとした贅沢と思ってます✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですよね、、子供たちが未就学のうちにと思って貯め込んで来ましたが、そろそろ小学生に上がるし使うにシフトしようと思い。ままりさんと同じ境遇かもしれませんね😌

    冬支度グッズ気分上がりますね!うちは先週除湿機2台目をお迎えして、嬉しくなりました。二馬力だとすごくお水が取れるので助かりました。

    カルディの柚子胡椒が大好きだったんですけど、ワインも買ってみます!無印はなんと徒歩圏内にあり、、近いと意外に行かないもので。無印週間も参戦せず終わりました😭

    • 3時間前
たけちー

うちも食費高めです🤔
平日は家で作りますが、休日は自分も楽したいし子ども達も喜ぶので外食やテイクアウトすることが多いです。
食費だけで月に15万ほどかかっていると思います。

あとは美容ですかね。
シミ取りレーザー、アートメイク、まつげパーマ、ヘアサロンくらいですが行ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!わかります。食事が身体を作りますもんね。色んな食材を取り入れたいですよね!
    シミ取りは久しぶりにやってみようと思います♪気分上がりますよね!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

無印は私は言うほどお菓子以外の食品は……と思ってる派です(好きな方すみません💦)。お菓子は少し凝ったものがクリスマスなど期間限定でかわいいパケで出たりするので買ったりします。バウムなど焼き菓子もデパ地下とかよりはお値打ちなのでスーパーよりは気分上がるからたまに買います。

カルディは紅茶や外国のお菓子、あと調味料が楽しいですね。けどそんなにヘビロテしてるものはないです。たまに人の手土産を買ってついでに少し家のものも、みたいな感じです。

食品でお金かけて嬉しくなるのは、少し高いけど美味しいと分かってる野菜(丸々したしいたけとか、高リコピントマトとか)、新鮮な魚介類、少しよいお肉やハム・ソーセージなどですね。美味しい牡蠣とか、牧場の手作りベーコンとか、やはり少し高いですが、たまにでも食べると幸せだなぁとなります。
あと調味料などですね。味噌とか料理酒など、少しお金かけると色々違います。味噌や梅干などは手作りが最高に美味しいですが少しお金かけたらそれに近いものが手に入ります。
よい食材は健康も作るので外食や無印カルディ食品などよりもお金をかける価値があると思っています。
海外に行ける方なら、日々の食材にお金かけるのおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!クリスマスシーズンなのでそういうグッズやお菓子で気分を上げていくのも良いですね♪子供たちにハロウィンのお菓子詰め合わせを作って渡したらとても喜んでいたので、クリスマスバージョンもやろうかなと思いました。

    お味噌や梅干しも手作りされるんですね、、調味料を変えるだけで料理の幅がグッと広がりますよね。忙しくてなかなか凝った料理はできていませんが、そういうワクワク感も楽しめますね!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近だとカルディのクリスマスアドベントカレンダーが可愛くてよかったです!手土産ついでに家にも買いましたが子供も喜んでいるし玄関に飾ったら季節感も出て楽しいです!
    味噌は大豆から梅干しは梅から、両家の身内が作ってくれるんですが、特にこういう日本の伝統食は手作りに勝るものはないなぁと感じます。私は糠漬けや果物シロップやジャムなんかを作りますが、手作りすると美味しいです。でもお金をかけたらほぼ手作りに近いものが買えたりするのでそういう方向にお金を使うのもいいかもしれません。
    旬の果物とかもいいですよね。健康にも繋がるし食育にもなる、よいお金の使い方だなぁと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先ほどちょうどカルディの前を通りかかり、アドベントカレンダーが視界に入りました!かわいいですね。買えば良かったです😣結局成城石井に寄って、気分上げ食材を買って来ました。やはり、食品は買ったらすぐに試せるし一番QOLに効いてる感じしますね♪

    ドライフルーツやラスクなどは楽で良いんですけど、ジャムやシロップはなかなか手が出せずで。時間をかけて作った食材は満足度も高そうですね😌これからも良いお金の使い方に目を向けながら過ごしたいなと思います♪

    • 2時間前
あかり

食べ物に使ってます✨

旬のものを食べたり、調味料を良さそうなものにかえたりしています🙂‍↕️

うちも物は増やしたくないので、消えるものを買うようにしてますね✨

無印もカルディもあまり買わないです。

コーヒーは飲むので。
豆を買ってひいて飲むようにしたら贅沢な時間になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!物は増えるばかりで困りますよね😅お誕生日やクリスマス…子供たちのものが増えていくので自分のものは買わないようにしています。

    コーヒーを淹れる時間も贅沢ですよね♪寒い日に飲むホットドリンク類もすべて今からの時期にぴったりですね!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

両親がそうだったのもあり、
食費に関しては、どこのメーカーや、いくらなのかよりも、どうやって育てたものか、なにをあげてできたのかなど、、卵は放し飼い、
お肉はお米で育てられた
お味噌、お醤油、、、
野菜や果物は実家、地産地消
などなど、

10年後、20年後
子供がずっと健康で
癌など病気にならないよう
リスク軽減してます😀

のん

ICLが結構高額でした。

寝室のマットレスやインフルワクチン、脳ドックや自費のがん検診。子供の3ヶ月ごとの歯科検診などでしょうか。