※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🐱
子育て・グッズ

1歳9ヶ月子どもの発達が不安です。幼児特有の物なのか、発達によるもの…

1歳9ヶ月

子どもの発達が不安です。幼児特有の物なのか、発達によるものなのか、客観的に見た時に、どう感じるか教えていただきたいです。

できること
▼指示したことがわかる
ゴミ捨てて、お皿持ってきて、オムツ取ってなど
▼発語
家族、車の種類、家の中の物、動物、色、あいさつなど70以上はある、簡単な2語文、ママいた!など言える
キラキラ星やどんな色が好き、等好きな曲5曲ほど、ほとんど間違えずに歌える

▼自分の名前を言える、呼ばれたら(はーい)と言える

▼排便を教えてくれる
うんち出た!と言う
▼型はめパズル
▼殴り書きでぐるぐる⭕️を書く


気になること
▼蛇口や水が好き
▼キッチンのコンロが好きで開閉する
▼ドアの開閉も好き(特にスライドドア)
▼エスカレーター、階段が好き
▼タイヤが好き(タイヤ!とよく言う)
▼会話がほぼオウム返しになる
〇〇たべる?→たべる?
▼喋ることが多い、同じことを何度もいう
▼体幹が少し弱い(保育園でも指摘あり)
▼怒られてる時に笑う
▼お食事用チェアに座ると足をバタバタとして
ダイニングテーブルを蹴る事が多い



コメント

さあた

私の娘よりできること多いです!
全然気にしなくても平気だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

読んだ感じ、だいぶあるあるかなぁとは思います。
うちの息子も、ドアや襖等の開閉やタイヤ大好きで、目をキラキラさせてました😂
そして、排便を教えてくれるなんて、まだまだなかったです!!
出来ることすごく多いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月ではさすがにまだ分かりませんね💦好きな物がこだわりと言えるくらい好きなのか、人より物に意識が行っちゃうくらいなのか、という所が1つ指標になるかなとは思います。こだわりと言えるくらい強い興味、オウム返し、体感が弱い、が継続していれば3歳健診などで指摘される可能性もあると思います😅まずは3歳まで色々経験させてあげる事だと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰

全然普通です!
むしろ発達早いかと😳😳

気になることですがその時期あるあるです!
体幹弱いどんな所ことでいわれましたか?🤔