※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
妊娠・出産

お腹に赤ちゃんがいることを伝えてから娘が情緒不安定になってしまいま…

お腹に赤ちゃんがいることを伝えてから娘が情緒不安定になってしまいました。
どのように接してあげればいいでしょうか?

元々1人遊びできない甘えたさんで抱っこマンでしたが、妊娠して4ヶ月になり、お腹に赤ちゃんがいることを伝えてから一層甘えたに拍車がかかりました。
また、今までは1人で寝れていたのに添い寝を求めて泣いたり、保育園でも今まではなかったのに、急に「お母さんがいい!」と泣くようになったとのことです。

現在つわりが辛く休職しているので、保育園に預ける時間も普段より短く、一緒にいられる時間は長いです。
保育園をお休みさせて1日一緒にいることもしましたが、つわりがつらく、ずっと構ってはあげられません…

どうしてあげれば安心してくれるでしょうか?
また、赤ちゃんが生まれてからも仲良くできるか不安です…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは年がもっと離れているので、妊娠中はそこまでじゃなかったですが、生まれてから2ヶ月くらいは、シクシク泣いてる時があったり、足が痛いとか、口が痛いとか言ってました。5歳で、我慢できる分、やっぱり妹に取られた感はあったのかなと思います。
最近、ハイハイができるようになり、少しずつ遊んであげている時が出てきました。


のんさんは今つわり真っ最中だし、無理にがんばることないですよ!少し余裕がある時にぎゅーしたり、あなたのことが1番だよって気持ちでいてあげればいいと思います。
頑張れば頑張るほど、疲れますしね…また安定期に入れば少しは構ってあげられるかもですね。

  • のん

    のん

    上のお子さん6歳なんですね!
    それでもやっぱり寂しくて泣いちゃったりあったんですね🥺
    生まれてから、接し方で心がけたことはありましたか?

    ありがとうございます😭
    まだお腹が大きくないのでできるだけ抱っこに応えたりはしていますが…辛い時は構えなくてごめんねぇ😭となっていていました…
    今は仕方ないと諦めて、できる範囲で娘の要望に応えてあげたいと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちもそうでした。1歳8カ月でしたが不安定になり保育園でも荒れたりありましたが、産まれて半年くらいたち姉の自覚が芽生えたのか、落ちついてきました!